花粉の季節ですね~
って言っても自分は花粉症関係ないんですが、やっぱりまわりの人たちは花粉症の人すごい多いです。
ほんとにつらそうですよね。だって常に風邪ひいてる感じですもんね。
症状を抑えるための薬も人によって合う合わないとか あるみたいなので薬はいろんなものを試してみるといいと誰かから聞きました。
格安スマホは今月もかなりもりあがってるようですが、格安スマホってまだまだしっかりと調べた人じゃないとわかりずらいし、一般の人にはちょっとハードルが高いなっていうのが正直な印象です。
かと言って聞ける場所もないですしね。
そんなわけで本日は格安スマホにを使う上でのデメリットを紹介したいと思います。
格安スマホにしようかな~って考え中の方はぜひ参考にしてみてください。
①無料通話はないよ
格安スマホの弱点として一番よく聞くのがこの無料通話。
無料通話はないし、もちろん電話かけ放題のプランもありません。
なので毎月2時間も3時間も電話をするような方は正直そのままドコモやau、ソフトバンクで使うのがいいと思います。
ただし、もしそんなに機種に対するこだわりがなければワイモバイルもありですね。
月額に1,000円のスーパー誰とでも定額を付ければ24時間電話し放題にできます。
最近iPhone5sの取り扱いも始めたのでiPhoneが好きな方にもおすすめです。
あとは細かい通話が多い方にはUQmobileや楽天モバイルなんかもおススメです。
UQmobileの新しいプランなら2,980円で一ヶ月のトータル30分までの通話は無料。ネットは1GBまで。
3,980円で60分まで無料でネットが3GBまで使えるプランもあります。
それに対して楽天モバイルは月額850円のオプションを付ければ5分以内の通話が何回でも無料です。5分超えても30秒10円と他社より安く使えます。
仕事で個人の電話を使ってる方などは細かい通話が多かったりするんじゃないでしょうか?そういう方にはピッタリです。
最近ではLINEでの無料通話や、050plusなど無料で通話ができるアプリもありますが相手も使っていなくてはいけなかったり、ネットの環境で通話品質が悪くなったり、110番とか緊急電話ができなかったりするので正直自分はそれだけに頼るのはおススメしません。
なので電話が多い方は素直に自分の使い方にピッタリな会社を選びましょう。
②ネットの速度が遅い場合がある
ドコモやau、ソフトバンクを使ってるみなさんはネットの速度が遅くて困るわ~ってことがあんまりないと思います。速度制限かかってなければ。
ところが格安スマホはネットの速度が遅い場合があります。
特に12~13時台と21~22時台のみんながネットを使ってる時間帯。
お昼は学校や会社に行ってる人たちもみんなお昼休みですし、21時はみんな家でご飯も食べて一番のんびりできる時間帯ですからね。
すると電波の一部を借りているMVNOである格安スマホは速度が遅くなってしまいます。
自分なんかはこの時間帯はWi-Fiがあるところにいるので格安スマホでも全く問題ありません。
と言うか自分が格安スマホの電波を使ってるのは、外出中にちょっとLINEとか検索したりするぐらい。基本、車移動だし、休みの日はカミさんがスマホ持ってるので自分は家に置きっぱなしなんてこともしょっちゅうあります。なのでショッピングモールとかではぐれると困る。
格安スマホにしたものの、速度が遅すぎて使い物にならない、、、って方もけっこー多いようです。
速度を気にせずサクサク使える格安スマホはさっきも出てきたワイモバイルかUQmobileですね。ワイモバイルは格安スマホとちょっと違うけど、ドコモとかに比べるとやすいのでよしとしましょう。
③サポートないよ
auのスマホが壊れたらauショップへ、ソフトバンクのスマホが壊れたらソフトバンクショップへ行きます。
ですが格安スマホにはショップってありません。
なのでもし使ってるスマホが壊れちゃったらどうすればいいのでしょうか?
答えは「メーカーに修理してもらう」です。
格安スマホはSIMカードを販売している会社なので実はスマホ自体はメーカーに変わって販売しているだけです。
最近人気の国産スマホarrows M02
UQmobile、楽天モバイル、DMMモバイルなどなどいろんな格安スマホの会社から発売されていますが、壊れちゃったときはこのスマホを作ってる富士通に問い合わせしなくてはいけません。
格安スマホによっては補償のオプションがあるのでそれを使う場合は直接格安スマホに問い合わせなくちゃいけない場合もあります。
先日各メーカーの問い合わせ先をまとめておいたのでどうぞ
【修理】スマホが壊れた!格安スマホならどうすればいい? - 格安スマホって何じゃらほい?
それ以外にも何か困ったことがあったらすべて電話かメールでの問い合わせ。
もちろん電話はなかなかつながらなかったり、メールも数日後に帰ってくるなんてこともあります。
しょうがないけどもどかしい部分でもあります。
さっきからちょこちょこ出てくるワイモバイルならショップもあるので修理対応もすぐにお店にもっていけばOKです。
UQmobileとかmineoはホームページを見てるとオペレーターとチャット形式で質問ができるサービスがあるのでこれはとてもいいです。
ふざけた質問してもしっかりと答えてくれますwww
使い方によっては他にもいろいろ格安スマホにすることでデメリットがありますが、大まかにはこんなところです。
上の3つがどうしようもない!って方は格安スマホおすすめしないですね。
おとなしくドコモ、au、ソフトバンクでのりかえとかで少しでも安くして使いましょう。