格安スマホって実は年配の方にも人気があるの知ってました?
ドコモやau、ソフトバンクのスマホの料金って年配の方たちにとってすごく高いんです。
これは別に高齢者の方々がお金持ってないってことではないですよ。
むしろ高齢者の方々の方が若者より全然お金持ってます。
持ってるお金の問題ではなく、いったい何にお金を使うかと言う問題です。
例えばマンガが好きな人は月に何冊もマンガを買うでしょう。
1万円どころか毎月もっとたくさんのマンガを買ってる人もいるでしょう。
しかしマンガなんて一切読まないような人にとってはマンガに何万円も使うなんて馬鹿らしく感じるでしょう。
それと同じで年配の方々からするとスマホに毎月1万円払うなんて考えられないわけです。
そもそもスマホがあればどんなことができるかもよくわかんないし、そもそも自分にスマホが使えるかわからないからです。
そんな使えるかどうかわかんないものをお試しもなくいきなり契約するなんてことは人生経験が私たちより長い先輩方はカンタンにはしないわけです。
そもそも高齢者にスマホは使えるのか?
まずはこれが問題です。
高いとか安いとかそういう話以前に年配の方たちにスマホってちゃんと使えるのでしょうか?
答えは使える。ちゃんと使えます。
80とか90でスマホ使い始めてネットの検索とかLINEとかやってる人もいます。
が、問題は使い方を教えてくれるところがあるかどうかということです。
スマホを使うにあたって初期設定をやったり、使い方を知らなくちゃいけないのですが、ほとんどのお店で初期せってを完璧にやってくれません。
使い方の説明もほとんどのショップが教えてくれないんです。
じゃあ説明書を読みまくって覚えようにもスマホは説明書がほとんどありません。
iPhoneに関しては全く説明書がないので、代わりに説明書アプリがあります
なんで説明書がないかっていうとスマホの使い方ってバージョンや機種によって全く違うし、アプリの使い方はスマホメーカーには関係がないから説明書なんて作ってられないから(だと思う)。
なのである程度使い方が統一されてるiPhoneは老若男女に受けがいいです。
使ってる人も多いから周りの人に聞けるしね。
でももし使い方を教えてくれたとしても、年配の人たちからするとスマホにそんなに興味がないから、興味がないことはなかなか覚えられないと思うわけです。
そりゃそうですね。
ですがご安心ください。
若い人たちもそんなにスマホを使えてるかっていうとそんな対して使ってません。
やってることと言えばLINEで友達とやり取りしたり、ネットで検索したり、ゲームしたり、あとは自分が気に入ったアプリをいくつか使うぐらいでスマホの機能を全部使いこなしてる人なんていません。
偉そうに言ってる自分もスマホの機能をいろいろ知ってますが、全部使ってるわけじゃないですしね。
イチから基礎を教わって、少しずつ少しずつ慣れていけば1ヶ月もすればちゃんと使いこなせるようになります。
さすがに90歳を超えてから初めて使う場合はもっとかかっちゃうかもしれませんが、使いこなせないことはないと思います。
っていうかスマホを使うのがボケ防止になっていいんじゃないでしょうか。
新しいこと覚えるし、たくさん自分で考えるし、絶対いいと思います。
スマホの使い方を教えて!
最初に言っときます。
スマホの使い方をイチからしっかりと教えてくれる場所はほぼありません。
ネットで「スマホ教室」とかで検索するといくつか出てきますが、どこにでもあるわけじゃないのでほとんどの人はスマホ教室に通うことはできないでしょう。
かと言ってドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップなどでは使い方を多少教えてくれても1時間も2時間も付きっきりで教えて教えてもらうわけにはいきません。
それに彼らは販売の専門家であって、使い方を教えてくれる専門家ではないのでなんとなくの使い方はわかっても、基礎となる部分からの説明がないので使いこなせるようにはなれないのです。
つまりメールを送ったりすることはできるようになるけど、さらに便利にスマホを使えるようにはなりません。
自分もケータイショップで働いており、現在スマホ教室として開催していますが非常に反響はいいです。
スマホについてるボタンの説明から、タッチの仕方、メールの送り方、ネットで検索する方法など一つずつ学んでいけるようになっています。
まだまだ始まったばかりなのでこちらでご紹介ができないのですが、もっと大々的にできるようにしていきたいですね。
そして最終的に日本のスマホ所有率90%以上まで上げたいと思います!
もちろん押し売りはしないよ(笑)