37歳、年収400万の会社員、家を買う

37歳、妻と子供二人と幸せな家庭に突如訪れた家を買うという一大イベント!買う前からその後についてよかったこと、困ったこと、素直に思ったことをお伝えします。以前は格安スマホのブログでしたが約4年ぶりに復活。

スマホ依存症とは?その改善方法は?

現代人の皆様、スマホ依存症になっていませんか?

 

スマホ依存症とは、もちろんスマートフォン依存症のことで実は正式にそういった病気があるわけではありません。

まあ現代病の一種でスマホを使ってる人に起こる症状です。

f:id:andmc:20161012231137p:plain

スマホ依存症とは?

まず根本的な部分ですが、スマホ依存症とはスマホを使うことによっておこる症状の総省のことを言います。

これには精神的な症状と身体的な症状の2種類があります。

 

〇精神的な症状

恐らく明確に症状としてわかるのはこちらが多いんじゃないでしょうか。

 

・寝る前や食事中もスマホを操作している

・用もないのにスマホを見ることがある

スマホをさわっていないと落ち着かない

 

要するにスマホがないと生きていけない!!!ってことですね。

さっきも言ったようにスマホ依存症は正式な病名ではないので、例えば寝る前の何分前までスマホをさわってたら依存症、用もないのに何回スマホを見たら依存症、どのぐらいさわってないと落ち着かないなら依存症っていう明確な規定があるわけではありません。

しかし、一般的には生活に支障をきたすレベルの場合スマホ依存症と言っても問題ないでしょう。

 

例えば好きな女の子とLINEでやり取りをしてる場合はスマホ依存症と言えるでしょうか?

自分の若いころはLINEなんてなかったので電話やメールでしたが、楽しすぎてメールを何回も見直したり、新着メールの問い合わせをしたり、鳴ってもいないのに着信音が鳴ったような気がする幻聴も聞こえてきました。

同じように好きな子とLINEでやり取りしてる人は用もないのにスマホを見たり、寝る直前までLINEをやってることでしょう。

が、これはどっちかっていうとスマホに依存してるっていうより、恋愛にはまっちゃってるだけですよね。

案の定付き合い始めるとメールの数は圧倒的に減りますw

 

四六時中スマホをいじってるような人も、昔はテレビやマンガなどいろんな娯楽がありましたが、正直今はスマホがあれば常に面白いことを経験できますよね。

昔は食事中はテレビつけちゃダメって家庭も多かったみたいですよ。

 

なのでしょっちゅうスマホを見てるからと言ってスマホ依存症って決めつけるのはちょっと短絡的だと思います。

ただし、スマホを使ってはいけないような場所でスマホをさわっちゃう人はスマホ依存症って言えるでしょう。

 

例えば仕事中。

スマホを使わなくちゃいけない仕事をしてるならまだしも、コンビニバイトならスマホをさわる必要全くないですよね。

なのにしょっちゅうスマホを見るような人はもうスマホ依存症です。

 

あとは車の運転中。

ポケモンGOやLINEとか一瞬だからOKなんて思っちゃうかもしれませんが、明確な法律違反だし、人を引いたり事故を起こしたり危険性はとんでもないので絶対にやめましょう。

ルールを守れなくなっちゃってるのでこれは依存症と言えます。

 

まああなたはスマホ依存症ですよって言われて辞めれたら依存症じゃないんですけどね。

 

 

 

〇身体的な症状

精神的なスマホ依存症の結果、身体的な症状として現れてきます。

人によっては軽い依存でも出る場合もあるでしょうし、逆にがっつり依存症なのに出てこない場合もあります。

これはその人の体質的な部分にも関わってきますが、ちょっとした症状を感じるようであればちょっと意識した方がいいでしょう。

スマホ依存症になるとこんな症状が出てきます。

 

・指が痛い

・寝不足(夜寝られない)

・目が悪くなった、乾く、霞む

・肩、首が凝る

・頭痛

 

もちろんスマホ依存症だとすべての症状が出るわけではなく、どれか一つだったり複数の症状が出てくる場合があります。

 

スマホを持つときこんな風に小指にスマホをのせる人って多いんじゃないでしょうか?

f:id:andmc:20161012232919p:plain

 

片手で操作する人はたぶん多いですよね。

これで小指が変な方に曲がっちゃってる人もいるそうです。

小指が痛かったり、スマホを操作するときに一番使う指(特に親指)が痛いって人はもうスマホ依存症です。

指を鍛えて痛くならないようにするか、スマホを使う指を変えてみたり、スマホを使わないようにしましょう。

 

長時間スマホの画面を見ていると、指ももちろんですが目も酷使します。

スマホの画面から出ていると言われる「ブルーライト」ってことばを聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか?

ブルーライトっていうとなんだか健康に悪いような光のような気がしちゃいますが、そもそも太陽の光に含まれているような光のことで、ブルーライトを浴びると目が覚める効果があるそうです。

つまり寝る直前までスマホの画面を見てるってことは寝る前まで目が覚めるブルーライトを浴びてるってことなので寝不足につながります。

ブルーライトもそうですし、寝る前までスマホをさわって楽しんでるとアドレナリンが出て目が覚めるばっかりです。

そんなわけでスマホばっかりさわってて寝不足な人はばっちりスマホ依存症です。

 

スマホ依存症に関わらず、睡眠不足は健康にいろいろ害があります。

学校でも勉強でも集中力が不足するしいいことありません!

寝る1時間ぐらい前にはスマホを使うのをやめて、良い睡眠に備えましょう。もちろんパソコンとかテレビからもブルーライトって出てるからね。

 

さらにこのブルーライトって目にとってあんまりいい光じゃありません。

ブルーライトの画面をたくさん見ると目を通常(本を読むとか)よりも目を酷使します。

なので視力も落ちますし、目を酷使すれば目が乾いたり霞むこともあります。

最近目が悪くなったな~とか、目がよく乾いて目薬やたらと使うな~って人はスマホ依存症の可能性がありますね。

 

 

さらに現代人に多いと言われるのがスマホの利用による肩こり。

f:id:andmc:20161012234820p:plain

スマホを使ってるときってこんな姿勢になってませんか?

腰が曲がって、肩よりも首が前に出てて、顔が下を向いてるような姿勢です。

これって特に腰・肩・首に非常に悪いです。

長時間スマホをいじってるとこの姿勢が非常に楽なのでわからなくはないんですが、特に肩こりや首こりは非常に出やすいようです。

人間の頭って5~10kg近くあって普段は背骨とか体全体でこの重たい頭を支えてるんですが、この姿勢の場合だと頭の重さがダイレクトに首や肩に負担がかかります。

しかも、長時間この格好をしてるため血流が悪くなって、肩こりや首こりの原因につながるんです。

 

元々肩こりや首こりがある人でも、最近ひどいな~って感じてる方。

もちろん年齢のせいってものあるでしょうが、スマホ依存症の可能性も高いですよ。

 

ちなみにこの姿勢は他にも悪いところがあって胃も圧迫されるので消化不良とか食欲不振とかにもつながります。

あと顔が下を向いてるので顔の皮膚がたるんで老けて見えるし、美容にもいいことありません。

 

そして、睡眠不足や目の酷使、肩こりや首こりなどから頭痛が引き起こされます。

どれもスマホ依存症じゃなくても起こりうる症状なので、身体的な症状は非常にわかりずらいですが、自分に思い当たる節がある人はちょっと自覚してスマホ依存症対策をするようにしてみましょう。

 

 

スマホ依存症対策

スマホ依存症かどうかはわざわざこんなに長々と文章を読まなくても自覚はしてると思います。

ではスマホ依存症から抜け出すにはどうすればいいのでしょうか?

 

っていうかそもそも、現代社会においてスマホなしの生活って結構難しいですよね。

通勤や通学で長時間電車に乗ってる人はヒマだよね。そりゃ乗車中はスマホ使うよね。

LINEとかで人とのコミュニケーションも簡単だし、ネットサーフィンやゲームなんかも手軽にできるようになりました。

なのでスマホを使わないってのはスマホをゴミ箱に放り投げるしかないので少しでも軽減できる方法を考えましょう。

 

〇精神的なスマホ依存対策

これめっちゃ難しいですね。

つい使っちゃうし、スマホって楽しいもんね。なんか明確な理由とかがないとスマホ使っちゃいますよ。

なので結構無理やりスマホ依存を解消する方法です。

 

①通信速度が遅い格安スマホにする

②クソみたいなスマホに機種変更する

スマホ以外に楽しいことを見つける

 

せっかく格安スマホに関するブログですしね。

こんな方法いかがでしょうか?

ドコモやauソフトバンクは通信速度が速いので使ってて不便がありません(通信制限かかってないうちは)。

対して格安スマホって通信速度が遅い場合があるので、使っててイライラする場合があります。

なのでここはあえて通信速度が遅い格安スマホを選んで使ってみてはいかがでしょうか?

 

最近、格安スマホ各社通信速度はよくなってきてるようで日々改善されてるみたいですが自分がここ半年ぐらいで使った中ではDMMモバイルとDTIはあんまり早くなかったです。

 

 

あとは高いスマホから安いスマホにしましょう。

日本人は高くて高性能なスマホに慣れ過ぎです。iPhoneとか10万円近くするんですよ。分割で買ってるし、割引とかついてわけわかんない感じになっちゃってますが10万は10万です。

SIMフリースマホなら1万円以下のスマホとか全然あります。

正直、iPhoneや性能の高いスマホに比べると処理能力も低いし、エラーが発生する可能性も高いです。

でもこのぐらいやんなきゃスマホ依存ってなかなか抑えられないでしょ。

 

楽天バイルのBLADE E01(ブレードイーゼロワン)なら本体価格約1万円。

日本国内で発売されているSIMフリースマホとしては最も安い部類に入るでしょう。

 

っていうかそもそもスマホの他に楽しいことがあればスマホ依存症にはならないですよね。 

今ははまってるものがスマホの中に入り過ぎてるんですよ。

インスタとかFacebookとかLINEとかのSNSに、ポケモンGOとかモンハン・モンストとかのゲーム、動画も見れるし、ネットもできちゃいます。読書だってスマホでできます。

あえてスマホを使わずにパソコンでやってみたりちょっと不便にすることでスマホ依存症の解消につながるかもしれません。

 

 

〇肉体的なスマホ依存対策

これは大きく分けて、

①目

②肩・首

 

このふたつに対する改善方法です。

どっちでもそうなんですが、一番いいのは生活をガラッと変えちゃうことです。

もうスマホをなるべく使わない!使う時間を短くする!

あとは姿勢をよくしてピシッと背筋を伸ばして、下を向かないようにスマホを使う。

ただ、これよっぽど意識してないと無理です。

 

この前テレビ(ロンハーだったかな)で熊田曜子はあんまり運動してなくて食事とながら運動といい姿勢で体系維持してるらしいですよ。ほんまかいな。

でもスマホを使うときでも姿勢を正して、画面は顔の高さまで持ってきてスマホをいじってました。すごい徹底ぶりですね。

 ①目への対策

目への対策ってことはつまりブルーライトへの対策ってことにつながります。

目が乾いたり、霞んだり、視力が低下したり、目への負担はかなりのものです。

スマホやPCのブルーライトで負担がかかった目に使う目薬なんかもあるのでこれも使って症状をやわらげましょう。

iPhoneの人は「Night Shift(ナイトシフト)」って機能を使いましょう。

iPhone7・iPhone6s・iPhone6iPhone5sを使ってる人がiOS9にすると使えます。

この機能はiPhoneの画面をちょっとオレンジっぽい色にしてブルーライトを抑える機能です。

ブルーライトを抑えることができるので目が疲れにくかったり、夜も目が覚めないようになります。

もちろんスマホを使ってる状態と使ってない状態では、使ってる方が目を酷使するし、アドレナリンが出て目が覚めちゃうので完全に防げるわけではありませんが、やらないよりマシです。

デメリットとしては、画面がオレンジっぽくなるので人によっては見ずらいかもしれません。

 

設定方法はカンタン。

「設定」→「画面表示と明るさ」→「Night Shift」です。

設定画面で自動でNight Shiftがオンになる時間帯を決めたり、どの程度のオレンジになるか設定できます。

あとは画面の外から下から上にスライドすることによって出てくるコントロールセンターでカンタンにオン/オフの切り替えができます。

iPhoneを使ってるなら寝る前1時間はNight Shiftを活用しましょう。

自分は夜10時になったら自動的にNight Shiftがオンになるように設定してます。

 

 

Androidスマホブルーライト対策としてはフィルムがあります。

スマホの画面にブルーライトカットのフィルムを貼りましょうってことです。

スマホの画面にフィルムを貼ってる方は多いと思いますが、実はフィルムっていろんな種類があります。

横からの覗き見防止や、指紋が付きにくいものや、指すべりがいいものなど。

その中のひとつにブルーライトをカットしてくれるってのがあります。

以前はブルーライトカットのフィルムは黒っぽい色で画面が見ずらくなってたんですが、最近は透明なのにブルーライトをカットしてくれるフィルムもあります。

iPhoneの人もNight Shifftで画面がオレンジになるのが嫌な人はこちらがおススメ。

とは言えフィルムはお金もかかるし、張りつけもけっこう難しい、、、

そんなあなたはアプリを使ってブルーライトカットをしましょう。

iPhoneでもAndroidでもブルーライトで検索するといろんなアプリが出てきます。

iPhoneの場合はブラウザ(インターネットをするためのアプリ)なので、LINEや他のアプリではブルーライトカットができないのでやっぱりNight Shiftを使った方がいいと思います。

 

しっかりとブルーライトカットをして、目の負担を軽減し、睡眠の妨げにならないようにしましょう!

 

あ、あとメガネをかけてる人ならブルーライトカットのメガネもありますし、やっぱり目にはブルーベリーいいみたいですよ。

 

 

 

②肩・首への対策

スマホを使ってると方や首に負担がかかっちゃうのは仕方がありません。

なのでスマホを使った後には首や肩のストレッチをしましょう!

自分はこの8minute strechって動画を見て、毎日風呂上りにストレッチやってます。

毎日これやってるとだいぶ体が軽くなります。

www.youtube.com

  

逆にやってないといきなりひどくなるわけじゃありませんが、徐々に徐々に首が痛かったり、 肩が重くなります。

約10分とまとまった時間を毎日取らなくちゃいけないためちょっとめんどうだったりもします。

 

そこで磁気ネックレス!

f:id:andmc:20161013012451p:plain

なんだかちょっとやぼったいイメージあるし、ほんとに効くのってカンジですよね?

自分もそうでした。

プロのスポーツ選手など体の変化に対してとてもシビアな人はちがいを感じられると思いますが、フツーの健康な人はなかなか感じないんじゃないでしょうか。

自分も20代前半までは肩こりとか無縁で、美容室で最後にマッサージしてもらうときはいつも「全然凝ってないっすね~」って言われて「そうなんすよ~」って言うのが自慢でした。

ところがここ数年は「ちょっと凝ってますね」とか言われることが増えてきました、、、orz

年のせいもあるでしょうが、運動不足やスマホ依存症が主な原因でしょう。

 

20代前半の頃にも一度人にもらった磁気ネックレスを使ったのですが、特に何にも感じませんでした。

あんなの使ってるおっさんとかはCMとかを信じてるかわいそうな人だと思ってたぐらいです。

お金が貯まるネックレスと同じw

 

ところがいざ自分の肩こり・首こりがひどくなってきて、カミさんがプレゼントしてくれた磁気ネックレスを使ってみてビックリ!!!

それまで整体とかマッサージにいっても痛みが引くまで1~2週間(2~3回通う)かかってたようなのが、2~3日で治っちゃうんです。

 

最近もたま~に風呂上りに着けるのを忘れて2~3日つけるの忘れて過ごしちゃうことがあるんですが、だいたい調子悪くなります。

 

自分が使ってるのはColan Totte(コラントッテ)ってとこの磁気ネックレス。

結構有名なメーカーみたいで、効果と品質はいいみたいです。

自分が使ってるのは古いタイプのシリコン製のものですが、つけてるだけで全然楽です。

石川遼とか、リオオリンピックで活躍した伊藤美誠が使ってます。

 

最近、長年使って汚れてきたので(たぶん2年ぐらい使ってる)そろそろ新しいのに買い替えようと思います。

 

ネットショップだと偽物が結構でまわってるみたいなので、amazonとかでもちゃんと公式のやつ買いましょう。

 

 

なかなか生活の改善って難しいですが、まずは自分がスマホ依存症かもってのを意識して、少しずつスマホ依存症対策をしましょう!

 

 

 

 

電池持ち最強スマホはどれだ!?

 

 

スマホの永遠の課題と言えば電池持ちです。

以前は1日使っちゃうと電池が切れちゃうなんてこともよくありましたが最近では「電池持ち3日間!」なんてスマホも増えてきました。

とは言えほんとに3日間も持つわけじゃなくて、節約節約しながら使えば3日間持つよってレベルでした。

 

それに対してガラケーの電池持ちはほんとにすごい。

自分も仕事用にガラケーを1台持ってますがほっといても1週間ぐらいは充電しなくても大丈夫です。

まあガラケーはネットなんてやんないし、電話もそんなにしょっちゅう使ってるわけじゃないのでそりゃ減らないよね。

でもスマホでこんなにもったらどんなに楽か!!!

 

ってなわけで本日はバッテリーが持つスマホのご紹介です。

 

◽︎もくじ

 

Zen Fone Max

f:id:andmc:20161008222052p:plain

ZenFone Max (ZC550KL) | スマートフォン | ASUS 日本

 

SIMフリースマホで人気のASUS(エイスース)。

最近ではZen Fone 3の方が話題になってますが、こちらのMaxも注目してあげてほしいところです。

あんまり話題になりませんでしたが、今年の3月に発売されたばかりのまだまだ現役機種です。

 

何といっても注目すべきはバッテリー容量。

5000mAhもあります。

なんと全く使わなければ38日間も持つそうです。

 

ディスプレイは5.5インチ

カメラは1300万画素/500万画素

性能はめちゃくちゃ高いってカンジではないのでどちらかと言うとスマホ初心者向けですね。

ゲームをやるような人には向いてないかも。

 

気になるのはその厚さ。

なんと10.55mm

いやこれもう1cmって書いてよ!!!

 

ちなみにiPhone6が7.1mm

XPERIA Z5が7.3mm

私愛用中のMi Maxが7.5mm

とどのスマホに比べても分厚い。いつの時代のスマホだよってカンジです。

重さも202gとXPERIA Z UltraやMi Maxとほぼ変わらない重さです。

この大きさでこの重さはちょっとね、、、

 

他の特徴としては他のスマホとかに電池の供給ができることです。

まあ大容量バッテリーならではですね。

f:id:andmc:20161008224329p:plain

あとはSIMカードはmicroSIMが2枚も入りますが、デュアルスタンバイではないので2つの番号で同時待ち受けとかはできません。

 

ASUSオンラインストアなら30,024円なのでAmazonとかで買った方が安いです。

バッテリー持ちはいいかもしれませんが、見た目も性能もイマイチなのでほんとにいろいろ気にしないけど電池持ちは絶対にゆずれないって人向けですね。

 

 RAIJIN(雷神)

f:id:andmc:20161008225223p:plain

RAIJINの特長|FREETEL(フリーテル)のSIMフリースマホ

 

FREETEL(フリーテル)から発表されたばかりの新機種で発売は2016年12月の予定です。

Zen Fone Max同様5000mAh、これもすごいですね。

Zen Fone Maxは性能の低めだったのに対してこちらはなかなかハイスペックです。

画面は同じ5.5インチでカメラは1600万画素/800万画素。 

OSも最新のAndroid7.0だし、オクタコアCPUや4GBのRAM、ストレージは64GBもあります。

こちらもSIMカードが2枚入り、microSIMとnanoSIMが1枚ずつ入ります。

しかもこっちはデュアルスタンバイです。

 

で、肝心の厚さですが8.7mmとケースを付けたiPhoneと変わらないぐらいでしょうか。

逆にケースつけたらだいぶ分厚くなっちゃいますね。

重さも183gとXPERIA Z Ultraとかと比べるとだいぶ軽くなりました。iPhone6が172gなので大きさと厚さの割に軽いですね。

この画面サイズでこのバッテリー容量なので仕方がないですが、もうちょっとスタイリッシュになってほしいですね。

金額的にはZen Fone Maxとほぼ変わんないのでせっかく選ぶならこっちの方がいいかなって思います。

 

 

やっぱりスマホの電池持ちはもっともっとよくなってほしいですが、現状だと電池持ちをよくするためにはバッテリー容量を大きくするしかなくその分本体が厚くなってしまうようです。

 

ちなみに自分が使ってるXiaomi(シャオミ)のMi Maxはバッテリー4850mAhとこちらもめちゃくちゃバッテリー容量大きいですが、そんなに分厚くないのでおススメです。

ただ、本体がめちゃくちゃ大きいことが問題なければね。

andmc.hatenablog.com

 

 

 

 

【レビュー】Mi Maxを使って約一か月ぐらいたったよ!

 
 

f:id:andmc:20160909185905p:plain

 
 
先月Xiaomiの大画面スマホMi Maxを買いまして、約1ヵ月間使いまくっているのでちょっと使ってみた感想をご紹介したいと思います。
SIMフリーの製品ってこういう口コミ情報ってすごい大事ですよね。
Mi Maxは日本では発売されてないので口コミがめちゃくちゃ少ないので参考になれば幸いです。
 
特にauXPERIA Z Ultra(SOL24)を使ってる人には機種変更の候補として考えてる方も多いんじゃないでしょうか?
 
買ってすぐのレビューはこちらをごらんください。
 
自分が購入したのはROM16GB/RAM2GBモデルなのでもっと上位のものと比べると若干劣ると思いますが、性能には満足してます。
特に使ってて不具合らしい不具合もないし、処理速度が遅くなったり、バッテリー持ちがわるかったりってのもありません。
 

電池持ち ★★★★★

このスマホの特徴は大画面と電池持ちと言っても過言ではないでしょう。
大画面なのは当たり前なんですが、驚くべきはそのバッテリー。
元々4850mAhとめちゃくちゃ大容量なんですが、めちゃくちゃ持ちます。
スマホって本体サイズがでかけりゃもちろんバッテリー容量も上がるんですが、その割に電池持ちはかわらないってパターンが多いんですよね。
iPhoneもiPhone6sよりiPhoneSEの方が電池持ちいいみたいだし。
このMi Maxは画面が大きくなった以上にバッテリー容量がめちゃくちゃ大きくなったので電池持ちは非常にいいです。
 
最近のバッテリーの悩みといえばポケモンGOでしょう。
ポケモンGOやってると電池の減り半端ないです。
ためしに自分の持ってるiPhone6とMi Maxで電池持ちをチェックしてみました。
時間は約30分間。
iPhone6は開始時点で残り78%だったのが30分後に見てみると61%。
つまり17%減った計算です。
対してMi Maxは52%で開始して41%
11%減ったという事なので同じ時間ポケモンGOを付けててもMi Maxの方が電池の減りが少ないことが分かります。
 
ポケモンGOほど電池消費激しくなくてもこれは普段の生活で分かります。
普段自分は朝7時ごろに起きて、電子書籍読んだりブラウジングしたりして8時半から10時半の間に出勤します。
仕事中は基本ケータイは使わないので使うのは休憩中に約30分程度(あとは寝てる)。
20時から22時ごろ家に帰ってからは動画や電子書籍を2~3時間ぐらい見たりしてるんですが1日使っても80%台は残ってます。
これ以外にLINEやったり、ちょっと検索したりぐらいなのであんまりヘビーユーザーってカンジではないし、最近は音楽の再生とポケモンGOiPhone6にお任せしちゃってるのでそれも相まって電池全然へりません。
 
なのであんまり充電もしてないんですが、この2週間車の中での移動中の1時間ぐらいしか充電してませんが、バッテリー切れになったことは一回もありません。
40%から60%ぐらいをうろうろ。
やっぱりバッテリー気にしなくてもいいのは快適ですね~
 
 

カメラ ★★☆☆☆

XPERIA Z Ultraの弱点と言えばカメラです。
800万画素しかないし、写りも悪い。Ultra唯一の弱点でした。
対するMi Maxは1600万画素と画素数の上では期待できます。
 
前回のレビューでもあげたようにアウトカメラの写真はなかなかいいですね。
色も鮮やかだし、暗いところでもそこそこ明るく写ります。
ただし、気を付けていただきたいのが動画です。
最初動画を撮った時その画質の悪さに驚愕しました。
やられたー!!!って思ってたら問題は設定でした、、、orz
なぜか初期設定では動画の画質が720pっていう低画質になってました。そりゃ悪いわ。設定でちゃんと高画質で撮れるようになります。
画質は480p、720p、1080p、4Kまで変更可能です。
ちなみにカメラの設定を変えるにはカメラを起動したときに左から右へスワイプすると設定画面にできます。
買ったらすぐカメラ設定は変更しておきましょう。
 
が!!!
画質をあげても動画に関しては結構ひどいです。
何年か前のスマホレベルです。
動画はおススメしません。
 
そうそう、このカメラちょっと使いづらいんですよね。
iPhoneになれちゃってるせいかもしれませんが、最初は設定もどうやって変えるかわかりませんでした。
他にもカメラを起動した状態でで右から左へスワイプするとフィルタを変えれたり、上下のスワイプでインカメラ/アウトカメラを変更、あと明るさの変え方も画面をタップして丸がでたらクルクル回すと明るさを変えれます。
 
まあ使いずらいのはありますが特に問題はなくフツーに使う分には満足できるレベルのカメラです。
 
 

ディスプレイ ★★★☆☆

ディスプレイも特に問題はありませんね。
動画や電子書籍なんか読んでても文字がつぶれたりとか全然ないですね。
基本快適。
ただし気になったのは画面の明るさ。
部屋の中などで気になることはないんですが、晴れた日の外だと画面がちょっと見ずらいです。
そんなに外で使うことないんですが、子どもを公園で遊ばせてる間スマホいじってるとちょっと外の明るさに負けて見ずらいな~って感じました。
 
ちなみに自分はフィルムは貼らずに使ってるんですが、画面の強度も問題ないですね。
ディスプレイのガラスは何を使ってるのか(ゴリラガラスとか)はわかんないですが、結構雑に使う方ですが割れたり(3回ぐらいケツポケットから落ちた)、キズがついたりとかはありません。
よ~く見ると細かいキズがありますが、これはまあiPhoneとかXPERIAとかと同レベルだと思います。
 
 

デュアルスタンバイ★★★☆☆

先日発表されたZen Fone 3でこのSIMカードが2枚入って、同時に待ち受けできるデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)ってのが話題になってんですが使い方によっては非常に便利です。
例えば今までケータイを仕事用と私用の2つ持ってたような方。
このDSDSならこのMi Maxに両方のSIMカードを入れておけば常にどっちの電話も受けることができます。
昔からSIMカードが2枚入るスマホはあったんですが、デュアルスタンバイってのは最近増えてきました。
 
個人的にはあんまり必要ないので星ひとつなんですが、例えば電話はドコモやauでカケホーダイプランにして、データ契約は格安SIMっていう使い方をする方にはめちゃくちゃいいですね。
このでかさのスマホで通話をするのはちょっと恥ずかしいからおススメしませんが、イヤホンとか使うんならありかな。
 
 

電源ボタン・音量ボタン★☆☆☆☆

こまか~い部分なんですが、ボタンについて。
Mi Maxは本体の右側に音量ボタンと電源ボタンがついてるんですが、近すぎてちょっと困ります。

f:id:andmc:20160909193336p:plain

ボタンの形がはっきりちがうわけじゃなし、電源と音量が近すぎるので電源を押そうと思ったら音量だったり、逆に音量を下げようとしたら電源ボタンだったりして押し間違いが非常に多い。
ケースに入れてるから余計になのかもしれません。
XPERIA Z Ultraも音量ボタンと電源ボタンがおんなじ側にありますが、特に困ったことありませんね。
 
あと通常なら電源ボタンを長押しすると機内モードとサイレントモードと再起動、電源オフのメニューが出てくるんですが、スリープ中(画面真っ暗の状態)で電源ボタン長押ししてると勝手に再起動します。
バッグの中とか持ってるときとか勝手に再起動しちゃって困りますね。
 
 

全体的な満足度★★★★☆

さて、1ヶ月使ってみて特に不満はありません。

暑さもXPERIA Z Ultraに比べるとちょっと分厚いけど、iPhoneとかと比べてもほとんど変わらないぐらいです。

がっつり使ってても発熱もさほどない(フツー程度)し、処理速度も問題ありません。

 

一回ケースから出して使ってみたんですが、Mi Maxに関わらずメタルボディって細かいキズがつくからヤダ。

iPhoneとかもすぐ傷つくね

そんなわけでケース使用してます。

 

当たり前ですが、UQバイルでは公式で動作確認端末一覧に入っていませんが、ちゃんと使えました。

今回試したのはLTEのnanoSIMなので、microとかマルチSIMに関しては確認してませんが、microSIMはまず大丈夫でしょう。

 

あとauのSIMでも電話もネットも問題なくできました。

ただし、auのSIMはフツーに差しても使えなかったのでこちらのサイトを参考にAPN設定したら使えました。

各SIMのAPN | スマフォ情報局

 
やっぱり設定が英語なので戻るボタンとタクスボタンの位置の変更とかちょっと面倒でした。
Mi Maxは戻るボタンが右、タスクボタンが左側にあるんですが逆の方が使いやすいのでがんばって変更しました。
 
細かい設定とかある程度知識がないとやっぱり難しいので、設定をいじりたい人はそこそこ詳しい方がいいですね。
逆に設定はそのままでもいいって人なら全然そのまま使ってて不便な機種ではないと思います。
これまで使ってきたスマホの中でも非常に満足度が高いスマホでした。
 
amazonでもエクスパンシスでも売ってますが、32GBならエクスパンシスの方が全然安い。
16GBはamazonは売ってないっぽいです。

 

エクスパンシス

 

 

 

 

格安スマホを使ってる人が機種変更したい場合どうする?

 

 

これまでドコモやauソフトバンクを使ってた人たちは新しいスマホを買いたければショップに行って「機種変更したいんですけど」って言えばスタッフの人がおすすめのスマホやら金額やら料金プランについて説明してくれました。

 

ところが格安スマホの場合、ショップがないのでそもそも案内してくれる人がいません。

と言うか、そもそも格安スマホには機種変更という概念がありません。

 

今までの感覚だとドコモショップスマホを売ってるとこってカンジだと思いますが、実はちがいます。

ドコモショップは回線を売ってるお店なんです。

ところが日本のケータイ業界ってちょっと特殊で、回線屋さんがスマホを売るっていう風になっちゃってるのでこうなってます。

 

海外はと言うと、ショップで携帯のSIMカードを購入します。

スマホは電気屋さんで購入するっていう、回線と端末が別々に販売されているんです。

 

どっちがいいか悪いかはわかりませんが、高い端末代金とか、2年縛りとかはおそらくこの特殊な仕組みのせいです。

 

で、格安スマホは海外に似た感じです。

基本はSIMカードを売るので、つまり回線を売ってるわけです。

スマホも売ってますが、変なカスタマイズされてないので定価で販売されてる場合がほとんどです。

 

ちなみにドコモで販売されてるarrows Fit(F-01H)ってスマホはarrowsM02として格安スマホでも販売されています。

基本性能は変わらず、ドコモ版は指紋認証が搭載されてるぐらいのちがいなんですが、格安スマホ版のM02は3万円ぐらいなんですが、なんとドコモ版は57,024円というぼったくり価格です。どんな価格設定だw

 

つまりドコモはスマホがメインで、回線がおまけみたいな感じで売ってるけど

格安スマホは回線がメインで、スマホがおまけみたいな感じで売ってるわけです。 

そりゃ安いスマホを高く売った方がもうかるからね。

一部の格安スマホ(スマモバとか) を除いて格安スマホでは端末はほぼ定価なので回線で儲けてるわけですね。

 

話を戻すと、格安スマホでは端末はおまけとして売ってるので機種変更と言う考えがありません。

新規で契約した時は、一緒に分割でスマホを買えるところが多いですがじゃあそろそろ機種変更しようって時には分割で買うことができないんです。

 

じゃあどうするか?

SIMフリースマホをどこか別で買うか、別の格安スマホにのりかえるかしかありません。

SIMフリースマホも最近ではいろんなところで扱うようになってきました。

電気屋さんでもよく見かけますね。

ヨドバシカメラとかビックカメラとかSIMフリースマホコーナーもしっかりあります。

あとはAmazonとかウェブで買うかですね。

ところが残念ながらAmazonとかでは分割で購入ができません。

SIMフリースマホってそこまで高くないと言えど、3~4万円を一括ってでかいよね。

まあドコモとかauソフトバンクでは10万ぐらいするスマホもあるからね。

 

分割で機種変更ができる格安スマホ

しかし、少ないですが分割で機種変更ができる格安スマホもあります。

それがmineo(マイネオ)とDMMモバイルです。

やっぱりスマホは安く使いたいですが、2年毎に会社を変えるのってめんどくさいですよね。

できたらおんなじところでず~っと安心して使いたいと思います。

 

このmineoとDMMモバイルならそれができます。

 

ですが、ちょっと注意も。

DMMモバイルは格安スマホで最安を謳ってます。

確かに料金プランは格安スマホの中でもかなり安い方(数十円とかだけど)です。

しかし、本体を分割で買った場合ケッコー高いです。

例えばDMMモバイルから発売予定のZen Fone 3ですが、DMMモバイルで一括で買った場合39,800円(税抜)です。

この金額はフツーです。他の格安スマホもZen Fone 3を作ってるASUSオンラインストアでも一緒。

 

ところが分割で買った場合の金額がおかしい。

分割で買うと月2,115円。つまり24回払いで総額50,760円。

1万円以上高くなった!!!

 

びっくりです。

そしてがっかりです。

最安を謳ってるDMMモバイルは本体代金込みにすると最安じゃなくなっちゃいました。

もちろん分割なら手数料分でちょっと高くなるのは理解できるんですが、これは高すぎる。

他の格安スマホは一括でも分割でも価格は変わらない場合がほとんどです。

 

なのでDMMモバイルだと結果的に存するのでおんなじ格安スマホをず~っと使いたいならmineoがいいですね。

 

ただ、mineo以外もそうなんですが、やっぱりケータイ会社ってのは新規やのりかえが優遇されてしまいます。

ユーザー数が多い方がもうかるから、のりかえや新規に対してはキャンペーンやってますが、機種変更に対してはキャンペーンとかほぼやりません。

それじゃのりかえちゃうよね。

 

まだ格安スマホは普及しだしたばかりなので今後、機種変更でも分割で買える格安スマホも今後増えていくでしょうがやっぱり優遇されるのは新規とかでしょうね。

ってなわけでめんどくさいでしょうが、やっぱりスマホってのはのりかえて買った方がオトクに買えるってのは今後も変わらなさそうですね。

 

 

 

 

【YOGA BOOK】軽くて、かっこよくて、ペンも使えるSIMフリーノートパソコンが欲しい!

 
 
かなり前から自宅のパソコンを買い替えたいんです。
現在はエイサーのノートPCを5年ぐらい使ってるのですが、やたらと起動が遅かったり、使ってるとフリーズに近いぐらい動かなくなったり、ファンもかなり熱を持つようになっちゃってそろそろ買い替えかなと。
まあ当時安いのを買ったので5年も使っただけむしろすごいんですが、次のパソコンにはいくつか要望があります。
 
1、軽い(1kg以下だと最高)
2、見た目がかっこいい
3、ペンが使える
4、SIMカードが入る
 
 
今まではブログはだいたい自宅で書いてたんですが、たまにはおしゃれなカフェとかで書いてみたいと思うんですよ。
となると持ち運びが楽なので可能な限り軽いパソコンがいいですね
でも王道は行きたくないのでMac Book Airとかは除外されます。
あとマックはトラックパッドでクリックする時カコってクリックしないとダメなのでやだ。
でも見た目にはこだわりたいのでかっこいいやつがいい。
 
iPad Proなんかもちょっと考えたんですが、iPadはトラックパッドが使えません。
ブログを書く場合、タッチだけじゃなくてポインタも使いたいのでiPadシリーズは却下。
 
あとは昔から絵を描くのが好きだったんですが、最近全然書いてません。
このブログも文字と写真ばっかりでイマイチ面白みに欠けるので、自分で絵を描いてそれをブログに入れたいです。
子どもが今1歳なんですが、もうちょっと大きくなったら一緒に絵を描いたりとかね。
自分はちっちゃいころ広告の裏に死ぬほど絵を描いてました。昔は漫画家になりたかったなぁ~
 
外でブログを書くんならSIMカードが入るやつだと助かります。
とは言え、今使ってるスマホXiaomi(シャオミ)のMi Maxはバッテリー持ちが死ぬほどいいので最悪テザリングでもなんとかなるのでSIMカードは入んなくてもなんとかなるかな?
ポケモンGOは前使ってたiPhoneでLINEとかネットはMi Maxでやってるんですが、バッテリー3日まじで持ちます。
AQUOSのなんちゃって3日間とは違いますね。
そりゃバッテリー容量4850mAhもあるんだもん。
 
そんなわけで新しいノートPCを探してたんですが、気になってたのがASUS(エイスース)。
格安スマホではZen Foneシリーズが人気の中国のスマホメーカーですが、元々PCメーカーで、今もちゃんとパソコンも作ってます。
ASUSのパソコンのいいところは、見た目がかっこいい。
Zen Foneの前からノートパソコンでZen Bookシリーズを出しているんですが、シンプルでソリッドなデザインがめちゃくちゃかっこいい。
そして、ASUSはキーボードと画面が着脱できるタブレットとノートパソコンの中間にあたるTransBook(Detachable)ってシリーズを出してます。
 
海外ではTransformerシリーズとして発売されてますが、日本ではTransBookって名前です。
元々TransBookのT100 ChiかT100HAってのを買おうかと思ってたんですが、SIMカードが入んないのとペンが使えないのでちょっと保留にしておきました。
ところが最近ASUSが海外で新しいTransformerを発表しました。
それがTransformer 3 ProとTransformer 3です(あとminiも)。
すべてSIMカードは入りませんが、ペン対応です。
その中で特に見た目と軽さでTransformer 3が一番気に入ってたのですがなんとまさかの日本での発売なし。
もちろんProの方が性能は高いんですが、ブログ書くぐらいならそこまで性能は高くなくていいのかなって思うし。
 
日本で発売されたらそっこー買おうと思ってた自分にとってはまさかの展開。
かといってProは見た目も性能もSurfaceと変わんないしminiは見た目もかっこ悪いし別の選択肢を探さなくてはいけなくなりました。
 
Surfaceも使いやすいし考えたんですが、Mac Book Airに次いで使ってる人多いし、そもそも見た目があんまりタイプではありません。
 
そんなわけでいろんなPCメーカーを見てみました。
今使ってるacer(エイサー)。
前に使ってたDELL(安いのばっかり使ってんな)。
国産のパナソニックNEC東芝VAIOなどなど。
どれも見た目がイマイチだったり、高過ぎたりと、欲しい!ってカンジではありませんでした。
 
そんな中突如飛び込んできたのが
Lenovoレノボ)のYOGA BOOKです。

f:id:andmc:20161001230043p:plain

 
また中国メーカーだよ。
とは思ったものの、このノートPC(タブレットがめちゃくちゃ面白いのでご紹介したいと思います。
 
1番の特徴は従来のキーボードがない事。
いやいや、キーボードあるじゃんって思っちゃいますが、これ物理キーボードではありません。タッチ式のキーボードなんです。
見た目はフツーのノートPCみたいですが、キーボードの所がペンタブにもなっているし、切り替えてキーボードにもできます。

f:id:andmc:20161001230244p:plain

ここはおそらく「面白い!」っていうか、「使いづらいだろ!」っていうかきれいにわかれるとこでしょう。
 
個人的に今後キーボードはどんどんこんな感じになってくると思います。
昔はタイプライターでガチャガチャ入力してたのが、1cmぐらいの厚みのキーボードになり、最近のノートPCやタブレットなんてめっちゃキーボードうすいですよ。
Mac Book Airは1mm以下です。
それの究極型がこれだと思います。
 
まあ間違いなく最初は使いづらいでしょう!
絶対に。
ですが、これも慣れですよ。
最初はスマホの画面で文字入力するなんて難しすぎるわ!なんてみんな言ってたのに今やガラケーのボタンの方がめんどくさいぐらいです。
 
慣れることを知らない人は時代に取り残されるばかりです。
別に取り残されても問題ないならいいけど。
自分はどんどん新しい事(物)に挑戦していきたいので、やってやりますとも。
iPadも使っててたまに長文の入力したりするんですが、ずいぶん慣れました。
ちなみにYOGA BOOKは文字を入力すると振動するみたいで打った感はあるでしょうね。
iPhone7のホームボタンも同じ感じになりましたし。慣れだよ慣れ。

f:id:andmc:20161001231014p:plain

見た目も非常にシンプルでスタイリッシュ、あほみたいにロゴを中央にでかでかと配置しなかったのが好感が持てます。
そんなレノボのYOGA BOOKですが、性能の方はどうでしょうか?
 
まずは大きさと重さ。
画面の大きさは10.1インチ。
iPad Airとかよりもちょっと大きいぐらいです。
重さは690g。キーボード含めてこの重さは衝撃的です。
まあ、うすくて軽い。
12.9インチのiPad Proよりも軽いですね。向こうはキーボードなしでこの重さですから。
その他の軽いノートPCではだいたい1kg前後ぐらいが一般的でNECが700g台のを出してるぐらいです。
 
まずは自分の希望する軽さはクリアしました。
10.1インチがブログを書くのに最適なサイズかはちょっと置いときましょう。
 

f:id:andmc:20161001231635p:plain

見た目はさっき言った通り文句なし。かっこいいです。
 

f:id:andmc:20161001231657p:plain

そしてペンもOKです。
っていうかペンタブで有名なワコムと共同開発してます。
このペンのすごいとこがペンならなんでもOKってとこです。
フツーのタブレットやPCのペンって専用のペンが必要です。iPad ProやSurface、Transbookもすべて専用のペンが必要です。
これならフツーのボールペンとか、ちょっとしたペン状のものなら大丈夫です。
これは性能的に問題ないでしょう。
2016年12月10日追記 付属のペンしか使えませんでした。
 

f:id:andmc:20161001231219p:plain

そして、SIMカードも入ります。
サイズはnanoSIMです。
SIMカードを入れるところがないWi-Fi版もあって、Wi-Fi版の方がちょっと安いです。
 
もう今のところ文句なしですね!
じゃあもうちょっと深堀してみましょう!
 
 
OSはAndroid6.0とWindows 10 Homeの2種類があります。
どっちでもいいっちゃあどっちでもいいんですが、安定性の部分で自分はWindowsを選ぼうと思ってます。
Windowsの方がちょっと高いけどね。
ちなみにWindows 10 Homeってのはパソコン、タブレット用のOSなので基本的な使い方はフツーのWindowsPCと同じです。
office mobileが最初っから入ってるのでExcelとかWordの編集もちゃんとできます。
もちろんmobile版なのでパソコン版のOfficeと比べるとできないこととかもあるので個人で使う分にはいいでしょうが、仕事用として使うんならoffice365の登録が必要になるみたいです。
officeややこしいな!
 
 
そんなに頻繁に外に持ってくわけじゃないので電池持ちはそんなに気にしないんですが、Android版が15時間、Windows版が13時間持つそうです。
まあ実際は10時間いかないぐらいでしょう。
 
カメラは外側が800万画素、内側が200万画素とそんなに高くはないです。
たぶんこれは使わないのでどうでもいいです。
 
さて、一番重要な性能面ですが、CPUはIntelAtom(x5-Z8550)ってのを搭載しています。
CPUってのはパソコンの頭脳に当たる部分なのでここで処理速度が決まるわけですが、このAtom(アトム)ってのはそんなに性能が高いCPUではありません。
むしろパソコンのCPUとしては一番低い方のモデルで、安いタブレット系に使われることが多いです。
つまり性能は高くない!ってことです。
なので、動画編集をしたり、ゲームをしたりってのにはあんまり向いてません。
自分はブログを書くのがメインなのですが、いろいろ調べながらブログを書いてるためたくさんのサイトを開きながら書いてます。
あんまり開き過ぎて動きが遅くならないかが心配ですが、最近のブラウザはたくさん開いてもサクサクなので自分の使い方なら大丈夫でしょう!
 
容量(ストレージ)も64GBとそんなに高くありません。
iPhone7は256GBがでましたが、写真や音楽をたくさん保存したりするのには向いてないですね。
SDカードは128GBまで対応してます。
 
最後に金額ですが、
Android版のWi-Fiモデルが42,984円(以下すべて税込)。
SIMカードが入るLTEモデルが48,384円です。
Androidシャンパンゴールドとガンメタルグレーの2色のカラーから選べます。

f:id:andmc:20161002000309p:plain

f:id:andmc:20161002000325p:plain

 
Windows版はWi-Fiモデルが57,024円。
LTEモデルが64,584円で、カラーはカーボンブラックの一色のみとなっています。
いや、ゴールドとかいりませんよ。マジで。

f:id:andmc:20161002000358p:plain

 
 
とまあ、YOGA BOOKについてご紹介させていただきましたが、いかがでしょうか?

自分は今のところ買う気満々なのであとは実際にさわってみてどうかですね。

ちょこちょこ電気屋さんに通ってみたいと思います。

 

追記:買って使ってみたのでレビュー書いてます。

【レビュー キーボード編】YOGA BOOKが届いたから使ってみた! - 格安スマホって何じゃらほい?

【レビュー ペン編】YOGA BOOKを使ってみた - 格安スマホって何じゃらほい?

YOGA BOOKをしばらく使って分かったちょっと不満な点 - 格安スマホって何じゃらほい?

 

※最初このYOGA BOOKについていろいろ調べてるときにレノボのウェブサイトにIntel Core i7/i5って書いてあったんで性能めちゃくちゃ高いじゃん!!!って期待したんですが、どう調べてもAtomでした。カスタムもできません。

あ、いつのまにか修正されてるw

YOGA BOOK特設サイト

 

 

 

 

 

Zen Fone 3はどこで買うのが得なのか!?

ついに日本でも正式発表されたZen Fone 3。

日本ではまだZen Fone 3とZen Fone 3 Deluxeしか正式発表されていませんが、ぜひともZen Fone 3 Ultraも日本で発売されほしいですね。

XPERIA Z Ultra難民がいっぱいいます。

でも自分は中華スマホXiaomi(シャオミ)のMi Maxで満足してるのでUltraはなくても大丈夫です。

【レビュー】Xiaomi Mi Maxを使ってみた - 格安スマホって何じゃらほい?

 

Zen Fone 3 Deluxeやたらと高いのでそんなに売れないと思うのでメインとなるZen Fone 3はどこで買うのがお得なんでしょうか?

 

Zen Fone 3とは

SIMフリースマホ市場でトップの人気を誇る中国のスマホメーカーASUS(エイスース)。

そのASUSが出しているスマホシリーズがZen Foneです。

Zen Foneは1から順番に出ているわけではなく、 4→5→6→2→3ってカンジで発売されてるので今回は3番目ってわけではありません。

他にもZen Fone Goっていう格安モデルやZoomっていうカメラ強化モデル、MAXっていう電池モリモリ機種などいくつか出してます。

 

Zen Foneシリーズの特徴は、安いが性能がいいってところです。

だいたい2~5万円程度で日本の最新機種と同じぐらいの性能のスマホが買えちゃいます。

 

そんなASUSのZen Foneシリーズの2016年最新モデルがZen Fone 3です。

ちなみにDeluxeは高級でさらにハイスペック、Ultraは大画面モデルです。

 

Zen Fone 3は5.2インチのスマホで、画面サイズでいうとXPERIA Z5と同じぐらいなので最近のAndroidスマホの中では平均的な画面サイズです。

カメラは1,600万画素とこれまた平均的な性能ですが、手振れ補正がついてるので写真を撮るのが苦手って人にはいいですね。

カラーはブラックとホワイトの2色で今までのZen Foneよりもさらにスタイリッシュなデザインになりました。

ちょっとGalaxyっぽいけど、この金額でこの高級感いいんじゃないでしょうか。

f:id:andmc:20160930223531p:plain

それ以外の特徴としては、充電器の差込口。

USB type-Cってやつで今までのmicroUSBとちがって裏表関係なく差し込むことができます。

Androidスマホって充電しようとしたら「あれっ逆だ!」ってことよくありますよね。

これが解消されるわけです。

まだまだ少ないけど、今後のAndroidスマホはType-Cが増えてくると思いますが、世界中のAndroidユーザーの人々のイライラが解消されます。

まあiPhoneのLightningコネクタの方が使いやすいけどね。

 

もう一つの特徴がデュアルSIM対応ってことです。

デュアルSIMって何かと言うとSIMカードが2枚入るってことです。

ちなみに自分が使ってるMi MaxもSIMカードが2枚入るんですが、このメリットは2つ以上ケータイ番号を持ってる人ぐらいしかありません。

同時に二つの電話番号の待ち受けが1台のスマホでできちゃうので、仕事用とプライベート用で2台ケータイを持ってた人はいいですね。

 

SIMカードのサイズはmicroSIMが1枚とnanoSIMが1枚ずつ入ります。

 

 

Zen Fone 3を取り扱う格安スマホ

性能的に初めての格安スマホとして大満足なZen Fone 3ですが、これから格安スマホにしようって人はセットで購入することになると思います。

セットの方が分割で買えるしね。

ではどこの格安スマホならZen Fone 3が買えるのでしょうか?

 

IIJmio

楽天バイ

UQバイ

・mineo

・DMMモバイ

・U-mobile

・NifMo

・LINEモバイ

などなど20社以上の格安スマホから発売が決まっています。

 

ASUSオンラインストアで購入すると本体価格は39,800円(以下基本税抜)です。

Amazonでは海外からの輸入版だとかなり安くて31,700円(これだけ税込)です。

もうちょっとしたら国内版もAmazonで発売されるでしょう。

どこの格安スマホがおトクなの?

 まだ正式に金額が発表しているところは少ないですが、とりあえずわかってる範囲でご紹介していきましょう。

すべて音声通話ができるプランです。

 

楽天バイ

楽天市場のポイントが倍になる楽天バイル。

楽天バイルの価格はASUS公式と同じで39,800円。

分割でも単純に24分割した金額なので月1,658円。

 

ちなみに楽天は買取もやってるので今使ってるスマホがある人は買取に出しちゃえばポイントももらえて買取金額が返ってくるのでちょっとおトク。

【楽天市場】中古買取サービス | 楽天モバイルお申し込み&中古スマホ・携帯を売って最大4,000ポイントプレゼント

 

あと楽天バイルはちょくちょくセールをやるのでせっかく楽天バイルを使うならぜひともセールのタイミングを利用したいですね。

 

 

UQバイ

auの子会社で通信速度の速さと無料通話のついてるプランが特徴のUQバイル。

本体代金はASUSオンラインストアと同じ39,800円です。

ですが、分割で購入する際は単純にこれを24分割ではなく、頭金が6,200円かかって残りの33,600円を24分割で払っていきます。月1,400円。結果39,800円なんですけどね。

 

UQバイルの特徴とも言える月2,980円のぴったりプランなら30分の無料通話と1GBまで高速通信を使えるプランですが、今ならキャンペーンで新規かドコモ・ソフトバンクからののりかえなら1年間1000円の割引きと無料通話がプラス30分、高速通信がさらに1GB使えます。

このプランを選ぶとマンスリー割っていう毎月400円の割引きが24回入るので1年目は月月2,980円、2年目3,980円、3年目以降が2,980円で使えます。

 

 

・NifMo(ニフモ)

@nifty光とのセットの割引きやネットショッピングやアプリの利用でスマホの料金が安くなるニフモ。

ASUSオンラインストアよりもオトクで、一括で買うと37,778円。

分割だと1,575円×24回で総額37,800円。一括の方がちょっとおトク。

 

ニフモで一番安いプランは3GB使える1,600円で、そこに本体代金を足すと2年間は3,175円で使えます。

 

 

・DMMモバイ

料金が安いことで有名なDMMモバイル。

ウェブサイトがわかりやすいので初めての人も申し込みが簡単で安心です。

Zen Fone 3の金額は一括だとASUSオンラインストアと同じ39,800円。

ところが分割だと2,115円。2年間の総額で50,760円になります。ふざけんな!

分割手数料ぼったくり過ぎです。

料金が安くてもそれならよそで買うわ。

 

DMMモバイルは細かく1・2・3・5・7・8・10・15・20GBとたくさんプランがあるんですが、3GBで計算すると月1,500円。

本体代金の2,115円を合わせると3,615円で使えます。

やっぱり分割で買うと高くなっちゃうのでそれならASUSオンラインストアで一括で買ってDMMはSIMカードのみ契約して使った方がいいですね。

 

 

まだすべての 取扱い会社から料金が発表されているわけではありませんが、今のところニフモが一歩リードってカンジでしょうか。

 

格安スマホにするなら少しでも安く使いたいところです。

常に最新情報をチェックして一番オトクなところで買いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

Zen Fone3ばっかり話題になってていつの間にかTransbook3が予約開始されてる件

昨日(2016年9月28日)にASUSの日本向けの新商品発表会「Zenvolution」が開催され、その中でZen Fone 3が発表されました。

個人的に注目してるのはZen Fone 3 Ultraで、XPERIA Z Ultraの後継機として一部の人々の間で話題になっています。

残念ながらUltraはまだ日本では正式発表されていませんが、近々発表されるでしょう。

 

ですが、今回自分が注目していたのはZen FoneではなくTransBookの方でした。

 

海外ではTransformerって名前なんですが、日本ではTransBookって名前のキーボード着脱式のタブレット兼ノートPCです。

f:id:andmc:20160929220256p:plain

今年の5月ぐらいに海外ではTransformer 3 Proっていう上の写真のやつが発表されました。

これは正直WindowsSurface 4 Proとほぼおんなじなので、見た目とか金額で気に入った方を買えばいいと思います。

日本ではTransBook T303UAとしてすでに販売がはじまっています。

そもそもTransbookはZenvolutionでは発表されずに1~2週間前にいつの間にか予約開始してました。

 

で、自分が気になってたのはこっちじゃなくて5月に同時に発表されたTransformer 3です。

f:id:andmc:20160929222520p:plain

ここ最近今使ってるノートパソコンがあんまり調子よくないので買い替えたいんですが、なかなかこれだ!ってのがなくて買うに至ってませんでした。

自分が次買うノートパソコンに求める性能としては

 

・見た目がかっこいい

・軽い(1kgきればサイコー)

SIMカードが入る

・ペンが使える

 

この4点です。

ブログ書いたり、ネットやったり、ちょっと絵を描いたりするぐらいなのでそこまで性能が高くなくて大丈夫。

普段は家でブログ書いてることが多いですが、たまにはオシャレにカフェとかでブログ書いたりしてみたいというあこがれもあります。

子どもがまだ1歳ですがもーちょっとしたら一緒に絵も描けたらいいなって思います。

 

なのでTransformer 3 ProよりもTransformer 3の方が自分にピッタリでした。

SIMカードスロットがないのはちょっと残念なところですが、今使ってるXiaomiのMi Maxがバッテリーもち半端なくてテザリング使うのにも問題ないので最悪いいかなって考えてます。

【レビュー】Xiaomi Mi Maxを使ってみた - 格安スマホって何じゃらほい?

 

が、しかし!!!

日本でTransformer 3発売されず、、、orz

 

マジでがっかりです。

海外ではTransformer 3 Pro、Transformer 3、Transformer miniの3種類が発売されてるんですが、日本では3 Proの代わりのTransbookとTransbook miniの2つだけ。

性能的にも金額的にもちょうどいいTransformerは発売されませんでした。

 

そんなわけでパソコンの買い替えはまた振り出しに戻りました。

Transbookでも悪くはないんですが、予算よりもちょっと高め。

バッテリー持ちもイマイチです。

あとSurfaceもなんだけどキックスタンドがそんなに好きじゃないんだよな~

 

と、考えてたらちょっと面白いの見つけました。

LenovoのYOGA BOOK。

折りたたんでタブレット方にもできるし、ペンにも力を入れてるし、おもしろいですね。

http://shopap.lenovo.com/jp/landingpage/yoga/book