37歳、年収400万の会社員、家を買う

37歳、妻と子供二人と幸せな家庭に突如訪れた家を買うという一大イベント!買う前からその後についてよかったこと、困ったこと、素直に思ったことをお伝えします。以前は格安スマホのブログでしたが約4年ぶりに復活。

【レビュー】mornin'(モーニン) 早起きが苦手なあなたにはこれだ!

 

f:id:andmc:20161119224249p:plain

 
 
最近だいぶ寒くなって参りました。
九州出身で寒いのが苦手な自分は朝起きるのがかなりつらくなってきました。
 
ただし我が家には便利な目覚まし時計がおりまして、毎朝6時から7時ぐらいになると起きだして、ひとりでごそごそ遊んでたり、泣いたりしてる1歳の息子がいるんですが、彼のおかげで比較的早起き出来てます。
だいたい7時から遅くとも8時ぐらいには起こされます。
夜中に授乳やらでがんばってくれてるカミさんは寝かせといてあげてリビングで一緒にNHKの「シャキーン」と「はなかっぱくん」と「コレナンデ商会」と「みぃつけた」を見ています。
自分はそのままリビングで寝てることもありますがw
8時からは彼の朝ごはんの時間なので、カミさんが準備してくれてる野菜を解凍して味付けたり、バナナを切ったり、ちっちゃいおにぎりを作ってあげて一緒に朝ごはんって感じです。
 
とまあ比較的早起きは苦手ではないんですが、やっぱり朝はすっきりと起きたい!
目覚まし時計のやかましいアラームや子どもの泣き声で起きたくはないんですよ。
 
そんなわけで本日は気持ち良く目覚める方法を調べてみました。
 

早く寝る

f:id:andmc:20161119224543p:plain

 
当たり前ですが、大事です。
わかっちゃいるけどテレビ見たり、パソコンやったり、本読んだり、スマホいじったりと、現代社会は誘惑がいっぱいです。
早く寝なきゃ~と思いつつもついつい夜更かししちゃいます。
自分の平均睡眠時間は大体6時間ぐらいなんですが、日によってかなり差があります。
 
普段Withingsのアクティビティトラッカー(スマートウォッチ)Activite Popで睡眠時間も計測してるんですが、2時間の日もあれば、9時間ぐらいの日もあります。
夜更かししてると平気で4時ぐらいまで起きてます。7時に起きなきゃなのに。
 
 
で、当たり前ですが早く寝た方が早く起きれるはずだし健康にもいいですが、自分はYoutubeでいろんな音楽動画とかあさったりしてると寝れなくなっちゃいます。
もうこれは仕方がありません!!!
なるべく早く寝ることを意識しつつも、夜更かししちゃうというジレンマと戦って生きていきたいと思います。
 
 

レム睡眠とノンレム睡眠

これも早起きについて気にした事ある人は聞いたことがあると思います。
人間は寝てる間にレム睡眠とノンレム睡眠ってのが交互にやってきます。
 
簡単に言うとレム睡眠は浅い眠り、ノンレム睡眠は深い眠りってことなんですが、このレム睡眠とノンレム睡眠が約90分置きにやってくるそうです。
つまりレム睡眠の時に起きればすっきりと目覚められるってことです。
寝た直後はまずノンレム睡眠がやってきます。
それから順番にレム睡眠、ノンレム睡眠と交互にやってくるので起きるタイミングをレム睡眠に合わせるといいわけです!
 
つまり今日12時に寝て、明日7時に起きなくちゃいけないと考えてる人は、
00:00~01:30 ノンレム睡眠
01:30~03:00 レム睡眠
0:300~04:30 ノンレム睡眠
04:30~06:00 レム睡眠
06:00~07:30 ノンレム睡眠
 
って感じのサイクルになるってことなので、6時前に起きるのがベストってわけです!!!
 
無理!!!
 
たぶんみんなそうだと思いますが、朝の貴重な睡眠時間を1時間もけずって早起きできますか?
できないですよね。
しかも毎日寝る時間は同じではないはずです。
毎日毎日レム睡眠ノンレム睡眠の計算をするのなんてめんどくさくてしょうがない!!!
そんな毎日決まった時間に寝て起きる規則正しい生活が送れているような人は早起きなんかで悩まないですよ。
 
自分も何回か試してみたんですが、まずレム睡眠とノンレム睡眠どっちがどっちか分からなくなります。
 
 

睡眠に良い生活を送ろう

もう早起きって健康な生活との戦いですね。
早起きする為には睡眠の質を上げる必要があります。
つまりしっかり体を休めて寝れば、ちゃんと起きれるってことです
 
睡眠の質を高めるための方法はたくさんあります。
たとえばお風呂に浸かる。
これなかなか寝れない人がやる方法でもあるんですが、体をあっためることによってぐっすり眠れるようになるそうです。
寝る前にホットミルクを飲むとかね。
 
あとお酒を飲まない。
アルコールが入ってるとすぐ寝れますよね。
自分は普段ほぼお酒は飲まないのでたまに飲むと缶ビール350ml一本で即寝れます。
でもアルコールの力を借りて寝てるのであんまり体は休まってないそうです。
 
そしてやっぱり良い枕、良いベッド。
枕の高さや硬さも重要だし、ベッド(マットレス)の硬さとかも関係してるそうです。
その人の好みとか体質によって硬いのがいいとかやわらかいのがいいとか硬いすぎずやわすぎずとか。
眠りの質を改善したい人はまずここを変えましょう。
 
てっとり早いのが間接照明。
自分は真っ暗な空間で寝るのがすごい好きです。
遮光性の高めのカーテンで外の光が一切中に入らないようにして、部屋の中を完全に暗くする。
そうすると自分の手足すら見えなくなって、自分が暗闇に溶けたような感じが気持ちいいんですよね。
でもコレ睡眠にはよくないそうです。
完全に暗いと脳が常に警戒した状態になるそうで、豆電球よりも明るい間接照明のちょっと明るいぐらいが一番ぐっすり寝れるそうです。
不思議。
我が家はベッドの足元に間接照明つけてます。
 
 
他にも食生活を変えるとか、エアコンを使わないとか逆に夏は適度に使うとかいろいろ方法はあると思いますが、基本ムリじゃない?
お金がある人は良い枕とベッド買って、間接照明を付けましょう。
お金がない人は間接照明ぐらいは付けておきましょう。
 
 
 

mornin'(モーニン)

f:id:andmc:20161119225624p:plain

お待たせしました。
今日の本題です。
モーニンはカーテンに取り付けて、自動でカーテンが空く様にしてくれるものです。
自分は先日たまたまテレビ見てたらTOKIO国分太一がこれの話をしてて、詳細までは言ってなかったのですがそんなものをガクトからもらったって言ってて気になって即調べたら出てきました。
価格は3,985円と超お手頃。
カチッとカーテンレールに取り付けてスマホで設定するだけ。
あとは決めた時間にカーテンを開けたり閉めたりしてくれます。
もちろん残念ながらスマホを持ってない方はモーニン使えません。
時間じゃなくてもスマホをリモコンとして使って開閉もできます。
 
なんでこのモーニンがいいかというと、人間は太陽の光を浴びると目が覚めます。
まぶしいと目が覚めるのは当たり前ですが、特に日光は蛍光灯の光よりも圧倒的に明るくさらに眠気物質メラトニンの分泌をおさえてくれる働きがあります。
なのでカーテンが自動で開いてくれることによって部屋の中に太陽の光を入れ、太陽光を浴びることによって眠気を覚ましてくれるというわけです
 
さて、このモーニン誰でも有効かというとそうでもありません。
 
①部屋に太陽光が入らない
都市部に住んでる方に多いかもしれませんが、自宅の窓を開けても太陽光が入らないような環境にいる方はあんまり意味がありません。
ただし、自分の自宅も寝室の窓は北向きの為、直射日光は入って来ません。
しかし窓側には高い建物はない(畑がある)ので間接的な光は入ってきます。
それでも全然室内は明るくなります。
なので自宅の環境は重要ですね。
 
②カーテンの作りが特殊
モーニンは一般的なカーテンレールに取り付けるだけで使えます。
しかし自宅のカーテンがブラインドになってるとかそういう特殊な環境では使えません。
最近たまにあるカーテンレールが隠れてるような作りとかは使えないので気を付けましょう。
 
③夜中に起きる
当たり前ですが、モーニンは自動でカーテンを開けて太陽光を浴びることによって目覚めやすくするものです。
なのでフツーの目覚まし時計も併用して使うのがいいと思いますが、太陽が沈んでから昇る前に起きる人には何の意味もありません。
夜勤で夕方起きるとか、朝早くて日の出前に起きなきゃいけない人とかね。
あとまぶしいと布団をすぐにかぶっちゃうような人も向いてないかもw
 
他にも太陽光でもなかなか起きれない人とかもいると思うのであくまでも100%起こしてくれる商品ではなく、すっきりと起きやすくしてくれる商品だということを認識しておいてください。
 
 
自分はモーニンを使ってまだたったの2日なのですが、ちょっと使ってみた感想です。
特殊な商品は口コミ大事。
 
まず、アマゾンのレビューにもたくさん書かれていますが、モーター音がでかい。
カーテンを開ける時にウィ~~~~~~ンって音がするのですが、冷蔵庫の音とかより全然うるさいです。
ただし、これで目が覚める人はそれはそれでいいんじゃないかと思う限りです。
自分はこのぐらいの音なら全然オッケー。
カミさんは気付きもせずに寝てました。
 
そして一般的なカーテンは真ん中から開く様になってると思いますが、その場合はモーニンが2台必要です。
うちの寝室のカーテンはちょっと短めで軽いので一台のモーニンで左側から右側へ向けて全開になるように使ってますが、カーテンの重さによっては開かない場合があるので通常は2台買った方がよさそうです。
自分みたいに1台のモーニンで使う場合、カーテンの真ん中の磁石が弱いと閉める時にカーテンが外れちゃうのでダメですね。
テープとかでくっつけときゃいいですけど。
 
そしてモーニンを取り付けている場合、手動でカーテンを開けたり閉めたりができなくなります。
モーニンアプリでリモコン操作もできますが、リモコンはモーニンとスマホが接続されるまでちょっと時間がかかるのでめんどくさいです。
なので手動で開けたり閉めたりが多い窓にも向いていません。
自分は午前7時に開いて、午後4時に自動で閉まるようにセットしています。
寝る時以外はほぼ寝室使わないし。
 
開閉の時間を5秒間隔で設定することができるんですが、うちのカーテンは全開になるまで60秒かかります。
しかし閉まるのにはもうちょっと時間がかかります。
なのに開ける時間も閉まる時間も同じ時間になってしまいます。
あとさっきは50秒で開いたのに今回は60秒もかかったってこともあるのでちょっと余裕をもって設定しておいた方がいいですね。
 
ちなみにモーニン利用初日、、、
なぜかカーテンが自動で開かず、、、よく見たら時間の設定が午前7時ではなく午後7時になってました。そりゃ開かんわ。
そして午後4時もなぜか閉まってない。こちらは調べてみても原因不明でした。
 
2日目の本日は7時ピッタリに開きはじめました。
間違えて7時にアラームをセットしちゃってたんですが、アラームが鳴り始めたのと同時にオープン。
今日は朝から雨で普段よりも太陽光はかなり弱くて暗いはずなんですが、7時10分ぐらいにはさくっと起きました。逆に今日は息子起きずw
そして午後4時、閉まっていくところを見ることはできなかったんですが、気づいた時にはちゃんと閉まってました。
 
レビューにもいくつかありましたが、時間通りにちゃんと開かないとか多少の誤作動はあるみたいです。
 
総合的な評価として星3つ★★★☆☆
これはリモコンを使う際のレスポンスの悪さと100%間違いなく開かないという不安定さからマイナスふたつ。
 
とはいえコレ画期的ですよね。
ニトリにもカーテンレールに取り付けてリモコンでカーテンを開けることができる商品があるのですが、逆にタイマー機能は無し。
しかも1万円以上します。
もっと安くしてタイマー機能付ければいいのに。
 
 
あとNASNOSってメーカーもモーニンと同じタイマーで自動でカーテンを開けてくれるカーテンレールに取り付けて使えるものがあるんですがこれまた高い。2万円以上します。
 
モーニンの非常に良い所は今使ってるカーテンやカーテンレールはそのままで使えて、尚且つ電池式なの配線が必要なくお手軽ってところですね。
なので音や不安定さの問題はありますが、3,985円ってとこが素敵です。
 
ありそうでなかったこの商品。
朝の起きるのが苦手なあなた一家に1台(2台)いかがでしょうか?
 

 

 

 

 

 

【1月入荷】YOGA BOOKが人気過ぎて手に入らない!!!

 
 
9月の27日より予約と販売をスタートしたレノボのYOGA BOOK。
なんとこのノートPCがなかなか手に入らないようです。
自分も先日ヨドバシカメラで注文したんですが、しばらく入荷しないようでやきもきしながら待つ毎日です。
追記:12月3日にゲットしました!

f:id:andmc:20161112223352p:plain

 

YOGA BOOKって何?

簡単に言うとノートパソコンであり、タブレットなんですがこれまでのノートPCの一番異なるのは今までのキーボードがない事です。
上の写真を見て頂くと一見ちゃんとキーボードがあるように見えますが、これは光ってるだけで実際に押せるキーはついていません。
じゃあどうなってるのかというとタッチ式のキーボードになってるので、スマホで文字入力をしてるのと同じ感じです。
一応、キーボードを押すと振動してくれたり音がなったりするようです。
さらにこのキーボード部分でペンで文字を書いたり絵を描いたりすることもできるという何ともめずらしいノートパソコンです。
 
キーボードがない事の一番の利点は圧倒的に軽いという事です。
YOGA BOOKの重さは約690g。
たとえばYOGA BOOKとかなり同等の性能を持つASUSTransferBook T100HA
キーボードありの状態だと1.08kg(1080g)と約300gも重たいです。
他のノートPCでも最近の軽いものでもだいたい1kg前後ぐらいです。
 
ペンの部分で比較するならiPad Proの9.7インチにキーボードを付けると664gと同じぐらい。
12.9インチの方にすると906gになるのでどれだけ軽いかお分かりいただけると思います。
でもiPad Proの方が圧倒的に高いwww
同じ10インチぐらいのタブレットと比較するとそりゃちょっと重くなりますが、キーボードもペンも使えてこのサイズでこの重さならかなりいいと思います。
 
そして4種類のバージョンがあり、
AndroidWi-FiモデルとLTEモデル、WindowsWi-FiモデルとLTEモデルがあります。
LTEモデルってのはSIMカードの差込ができるってことなので格安SIMを差して外でもネットに接続できるってやつです。
今までノートパソコンを外で使うためにWi-Fiルーターを使ってた方や、スマホテザリングをしてたって方には画期的な機能ですね。
SIMカードはnanoSIMカードに対応していて、周波数帯を見る限りUQバイルでも利用できそうです。
 
金額はAndroidWi-Fiモデルが一番安くて39,800円(以下全て税抜)
AndroidLTEモデルが44,800円
WindowsWi-Fiモデルが52,800円
WindowsLTEモデルが一番高くて59,800円
 
AndroidWi-FiLTEが5,000円の差額なのにWindowsの方は7,000円も差がある不思議な価格設定です。
モデルによって色が選べないのが残念ですがそもそもゴールドはイラネ。
 
性能はめちゃくちゃ高いわけではないのでがっつりゲームやったりとか、いろんなアプリを開いて仕事をするとか、本気で絵を描くような方には向いてないと思います。
自分の場合はブログ書くのと、ちょっと絵を描きたいぐらいなのでこの性能でも問題なしですね。
金額もめちゃくちゃ安いので、ぶっちゃけ2年もてばいいかなぐらいに考えています。

 

一体いつ手に入るの?

自分がヨドバシドットコムで注文したのが11月5日。

で12日現在で手元にはないわけですが、なんとこんなメールが届きました。

f:id:andmc:20161112224134p:plain

1月2日から15日お届け!!!!?

※追記:2月2日から3月1日お届けと11月18日にヨドバシからメールが来ました。

 、、、マジか、、、orz

発売された瞬間買おう!!!と思ったんですが、まずは実機をさわってからと思ってしばらく様子を見てたんですが、そもそも実機すら店頭に並ばない。

そんなわけでこんな遅くに注文しちゃったんですが、こんなに時間がかかるとは、、、

もういったん忘れて生活していこうと思います。

Youtubeには結構いろんな人がアップしてるのでそれを見てばっかりいると欲しくて欲しくてたまらなくなる。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

 

【初めてのスマートフォン】スマホ初心者にオススメなスマホって?

 
 
普段はケータイショップで働いているので、毎日お客さまにスマホを販売しております。
お店の客層が比較的年配の方が多く、スマホを使ったことがないって方も結構いらっしゃいます。
そこで良く聞かれるのが
「一番カンタンなスマホってどれ?」
 
やっぱり今までスマホを使っていなかったのでなるべく使いやすいものを選びたいんです。
となるとやっぱりカンタンで使いやすいスマホを選びたいところです。
 

【ドコモを使ってる方】

現在ドコモでは「はじめてスマホ割」っていうキャンペーンをやってます。
2016年1月9日までの期間限定なのでお早目に。
はじめてスマホ割はガラケーから初めてスマホにする方には2年間1,520円(以下全て税抜)割引しますよっていう割引です。
ドコモの一番安いプランなら電話かけ放題のプランで、インターネットが2GBまで高速通信が使えるプランで、月額6,500円で使えます。
そこからはじめてスマホ割を適用させると月4,980円。
さらにドコモを15年以上使ってる方なら600円のずっとドコモ割が適用されるので月4,380円+本体金額で使えます。
 
ではドコモで一番使いやすいスマートフォンは何か?
それは間違いなくらくらくスマートフォンです。

f:id:andmc:20161110224659p:plain

現在はらくらくスマートフォン3(F-06F)って機種があります。
大竹しのぶさんがCMやってるやつでその名の通りらくらくホンスマートフォンバージョンです。
ボタンもでかくて見やすく、初めての方でも簡単に使えるようになります。
プランも通常のスマホより安く使えて、ドコモを15年以上使ってる人ならはじめてスマホ割適用で2,880円で毎月利用できます。
本体代金込でもそんなに上がりません。
 
ところがこのらくらくスマートフォン残念ながらアプリを追加することができません。
元々電話やメール、インターネットはできますし、地図や目覚まし、乗換案内と言ったいくつかの機能は入ってるのですが、例えばポケモンGOをやってみたい!と思ってもできないのです。
唯一追加できるアプリがLINE(ライン)です。
使いやすいですが便利とは言えない代物。
ぶっちゃけ私が店頭でご案内するお客さまにはあんまりお勧めしないです。
とりあえずガラケーだと電車の中で取り出すのが恥ずかしい!って方におすすめするぐらいで、60~70代ぐらいの方ならフツーのスマホで覚えられるのでらくらくスマホにする必要はありません。
あとらくらくスマホは画面をタッチする時に強めに押さないと反応しないのでメール一件送るのにもスゴイ疲れます。
設定でフツーのスマホのようなタッチに変更することもできるんですが、それが自分で分かる人なららくらくスマホじゃなくフツーのスマホ使えます。
もちろん年配の方以外にはおすすめできません。
 
じゃあどれがいいんだよ!って言われますと、実はドコモから発売されているほとんどのスマホが通常よりもカンタンな待ち受け画面にすることができます。
これなららくらくスマホじゃなくてもわかりやすいですよね。
ですが、残念ながらこれは最初の画面がわかりやすいだけで、設定や待ち受け画面はフツーのスマホとあんまり変わりありません
 

f:id:andmc:20161110225343p:plain

AQUOS ZETA(SH-04H)のdocomoシンプルUIのホーム画面
 

f:id:andmc:20161110225903p:plain

XPERIA X performance(SO-04H)のシンプルホーム

 

個人的にはdocomoシンプルUIよりXPERIAのシンプルホームの方が使いやすいのでXPERIAがおススメってことですね!
あ、一応まだ先ですが来年の3月に新しいらくらくスマートフォンが発売予定で、それはアプリを追加できるので今ガラケーを使ってる方はもうちょっと待つのもありですね。
 

au

auにもドコモのらくらくスマートフォン に似たBASIO(ベイシオ)っていうカンタンスマホシリーズがあります。

f:id:andmc:20161110231351p:plain

ベイシオもらくらくスマホ同様、分りやすい作りになっています。

でもらくらくスマホと決定的にちがうのは、ちゃんとアプリが追加できます!

なのでできることは他のスマートフォンと変わりません。

 

55歳以上の方ならシニアプランってのが使えて月額3,980円+本体金額。

電話かけ放題にしたいなら残念ながら6500円はかかっちゃいます。

あとキャンペーンでauスマホはじめるプログラムってのがあってこれを使えば3年間は2980円で使えますがやっぱりかけ放題ではありません。

料金的にはイマイチなauです。

 

もちろんフツーのスマホならauXPERIAがあるのでこれがいいですね。

それとauにはURBANO(アルバーノ)っていう京セラのスマホがあって、京セラもシンプルホームみたいな簡単な感じにできます。

 

ソフトバンク

ソフトバンクもドコモと同じようなシンプルスマホ3ってのがあります。

f:id:andmc:20161110232607p:plain

auのBASIOシリーズ同様、アプリを追加することができるのでおススメ。

ただし料金的には安くても5,000円ぐらい。

 

やっぱりソフトバンクXPERIAあるのでシンプルホームがいいですね。

 

【なんだかんだ言ってiPhone

いろいろおススメしましたが、iPhoneが使いやすいです。

iPhoneの何がいいかってごちゃごちゃしてないのがいいです。

あとはAndroidスマホってアプリごとに使い方がかなりちがうんですが、iPhoneの場合、アプリが変わってもある程度使い方が統一されてるのでスマホとかPCとか苦手な方も覚えやすいですね。

初期設定がめんどくさいのでぜひ初期設定をやってもらえるお店で買いましょう。

 

 

 

 

 

 

高齢者でもスマホって使えるの?

格安スマホって実は年配の方にも人気があるの知ってました?

 

ドコモやauソフトバンクスマホの料金って年配の方たちにとってすごく高いんです。

これは別に高齢者の方々がお金持ってないってことではないですよ。

むしろ高齢者の方々の方が若者より全然お金持ってます。

持ってるお金の問題ではなく、いったい何にお金を使うかと言う問題です。

 

例えばマンガが好きな人は月に何冊もマンガを買うでしょう。

1万円どころか毎月もっとたくさんのマンガを買ってる人もいるでしょう。

しかしマンガなんて一切読まないような人にとってはマンガに何万円も使うなんて馬鹿らしく感じるでしょう。

 

それと同じで年配の方々からするとスマホに毎月1万円払うなんて考えられないわけです。

そもそもスマホがあればどんなことができるかもよくわかんないし、そもそも自分にスマホが使えるかわからないからです。

そんな使えるかどうかわかんないものをお試しもなくいきなり契約するなんてことは人生経験が私たちより長い先輩方はカンタンにはしないわけです。

 

そもそも高齢者にスマホは使えるのか?

まずはこれが問題です。

高いとか安いとかそういう話以前に年配の方たちにスマホってちゃんと使えるのでしょうか?

答えは使える。ちゃんと使えます。

80とか90でスマホ使い始めてネットの検索とかLINEとかやってる人もいます。

が、問題は使い方を教えてくれるところがあるかどうかということです。

 

スマホを使うにあたって初期設定をやったり、使い方を知らなくちゃいけないのですが、ほとんどのお店で初期せってを完璧にやってくれません。

使い方の説明もほとんどのショップが教えてくれないんです。

 

じゃあ説明書を読みまくって覚えようにもスマホは説明書がほとんどありません。

iPhoneに関しては全く説明書がないので、代わりに説明書アプリがあります

[新]裏技for iPhone(使い方や説明書)
無料
(2016.11.09時点)
posted with ポチレバ

なんで説明書がないかっていうとスマホの使い方ってバージョンや機種によって全く違うし、アプリの使い方はスマホメーカーには関係がないから説明書なんて作ってられないから(だと思う)。

なのである程度使い方が統一されてるiPhoneは老若男女に受けがいいです。

使ってる人も多いから周りの人に聞けるしね。

 

でももし使い方を教えてくれたとしても、年配の人たちからするとスマホにそんなに興味がないから、興味がないことはなかなか覚えられないと思うわけです。

そりゃそうですね。

ですがご安心ください。

若い人たちもそんなにスマホを使えてるかっていうとそんな対して使ってません。

やってることと言えばLINEで友達とやり取りしたり、ネットで検索したり、ゲームしたり、あとは自分が気に入ったアプリをいくつか使うぐらいでスマホの機能を全部使いこなしてる人なんていません。

偉そうに言ってる自分もスマホの機能をいろいろ知ってますが、全部使ってるわけじゃないですしね。

 

イチから基礎を教わって、少しずつ少しずつ慣れていけば1ヶ月もすればちゃんと使いこなせるようになります。

さすがに90歳を超えてから初めて使う場合はもっとかかっちゃうかもしれませんが、使いこなせないことはないと思います。

っていうかスマホを使うのがボケ防止になっていいんじゃないでしょうか。

新しいこと覚えるし、たくさん自分で考えるし、絶対いいと思います。

 

 

スマホの使い方を教えて!

最初に言っときます。

スマホの使い方をイチからしっかりと教えてくれる場所はほぼありません。

ネットで「スマホ教室」とかで検索するといくつか出てきますが、どこにでもあるわけじゃないのでほとんどの人はスマホ教室に通うことはできないでしょう。

 

かと言ってドコモショップauショップソフトバンクショップなどでは使い方を多少教えてくれても1時間も2時間も付きっきりで教えて教えてもらうわけにはいきません。

それに彼らは販売の専門家であって、使い方を教えてくれる専門家ではないのでなんとなくの使い方はわかっても、基礎となる部分からの説明がないので使いこなせるようにはなれないのです。

つまりメールを送ったりすることはできるようになるけど、さらに便利にスマホを使えるようにはなりません。

 

自分もケータイショップで働いており、現在スマホ教室として開催していますが非常に反響はいいです。

スマホについてるボタンの説明から、タッチの仕方、メールの送り方、ネットで検索する方法など一つずつ学んでいけるようになっています。

まだまだ始まったばかりなのでこちらでご紹介ができないのですが、もっと大々的にできるようにしていきたいですね。

そして最終的に日本のスマホ所有率90%以上まで上げたいと思います!

もちろん押し売りはしないよ(笑)

 

 

 

 

ワイモバイルとUQモバイルってどっちがいいの?

数ある格安スマホMVNO)の中で通信品質やサービスでちょっと他の格安スマホよりワンランク上な感じなのが、ワイモバイルとUQバイルです。

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、ワイモバイルはソフトバンク系列の会社で、UQバイルはauKDDI)の子会社です。

他の格安スマホは子会社でもなんでもない会社です。

楽天バイルもLINEモバイルもイオンモバイルもドコモとは何にも関係ありません。

つまりワイモバイルとUQバイルは子会社(グループ会社)である強みを生かして通信品質は格安スマホの中でもトップクラスです。

 

めちゃくちゃ似てるワイモバイルとUQバイ

UQバイルは元々一般的な格安スマホと同じような感じだったんですが、今ではワイモバイルとそっくりになっています。

 

ワイモバイルの料金プランは3つあり、どのプランでも10分間の無料通話ができます。

スマホプランS 2980円 1GB

スマホプランM 3980円 3GB

スマホプランL 5980円 7GB

現在ワンキュッパ割ってキャンペーンで新規やのりかえの方は1年間1,000円引き。

さらに通信容量が2倍になります。

 

それに対してワイモバイルは今のところプランは1つ。無料通話が30分ついてます。

・ピッタリプラン 2980円 1GB

たっぷりオプションってのを付けると無料通話が60分になりさらに通信制限は3GBになります。

そしてビックリなのがこちらも1年間は1,000円引き、通信制限も2倍になります。あと無料通話も2倍です。

 

つまりスマホプランSとぴったりプランは料金も通信制限も全く一緒ってことです。

 

さらに他の格安スマホは2年契約や自動更新がありませんが、ワイモバイルとUQバイルはドコモなどと同じように2年毎の自動更新です。

だいたい1年使ったら解約してOKだし、あとはいつ解約しても大丈夫です。

 

 

何がちがう?

ワイモバイルとUQバイル一番のちがいはかけ放題があるかないかです。

ワイモバイルならプラス1000円で電話し放題になります(スーパー誰とでも定額)。

UQバイルも来年2月から一回5分の通話が無料になるプランがはじまるみたです。

 

あとは取扱いスマホが全然ちがいますね。

唯一iPhone5sは同じですが、ワイモバイルは16GBと32GBがあるのに対して、UQバイルは16GBのみしかありません。

 

ワイモバイルの強みはショップがあることです。

ドコモショップ等に比べると少なめですが、だいたい大きい駅の近くやショッピングモールにはワイモバイルショップが入ってます。

なのでスマホが壊れちゃったとか使い方を聞きたい時にはショップに行けます。

対してUQバイルは取扱い店はあってもショップではないのでスマホが壊れた時はUQバイルに電話して対応しなくちゃいけません。

 

そして、毎月の支払方法も異なります。

UQバイルはクレジットカード払いしか選べませんが、ワイモバイルなら銀行引き落としもクレジットカード払いもどちらもオッケーです。

 

全体的にワイモバイルの方が優位点が多いですね。

 

んで、どっちがいいの?

さて、ワイモバイルとUQバイルどっちがいいか。

まず電話をたくさんする人は圧倒的にワイモバイルです。

かけ放題があるので。

 

そしてワイモバイルはソフトバンクとエリアが同じですし、UQバイルはauとエリアが同じです。

自宅やよく使う場所でちゃんと電波がしっかりと入るか確認しておきましょう。

 

ワイモバイルでいまおススメのスマホはシャープのAndroid One。

グーグルのほぼ純正スマホなのでバージョンアップも早めにやってくれる。

性能もフツーにLINEやったりゲームやったりするのには問題ないぐらいの機種です。

これをスマホプランSで使うと分割契約で月々3980円(1年目は2980円)。

507SH, Android One|スマートフォン|製品|Y!mobile(ワイモバイル)

 

対してUQバイルだと今はASUS(エイスース)のZen Fone 3でしょう。

こちらも性能は普段使いには問題なし。

見た目もかっこいいし、ASUSSIMフリースマホの中では一番人気です。

こちらも何と分割契約で月額3980円(1年目は2980円)。

ZenFone 3|UQmobile|格安スマホ・格安SIMのUQmobile

 

auを使ってる人は一部キャンペーンが適用できないのでワイモバイルへ。

ソフトバンクUQバイルへ。

ドコモを使ってる人はそれぞれの利点で選ぶのがいいんじゃないでしょうか?

 

恐らく今後はもっとワイモバイル VS UQバイルが過熱していくと思います。

 

 

 

 

 

銀行引き落としができるようになった楽天モバイル

年々格安スマホが普及しています。

2~3年前にはその名前すら存在せず、MVNOと正式な名称で一部の詳しい人たちだけが使ってるだけでした。

ここ1年の間に一気にメジャーになり、イオンモバイルやLINEモバイルと言った有名な会社が格安スマホを始めたことでさらに一般的になってきました。

しかし一般的になる一方で、格安スマホを実際に使うにあたっての障害がまだまだ多いのも事実です。

 

格安スマホは窓口がない

まずは窓口。

ドコモやauソフトバンクはだいたい一つの街に一つぐらいはショップがあります。

他にも家電量販店やケータイショップがあるのでスマホが故障したとか、困ったことがあったらそこに聞きにいけばなんとかしてくれます。

それに対して格安スマホは圧倒的にショップがないため困ったことがあった時に相談できる窓口が少ないんです。

 

例えばイオンモバイル。

埼玉県内に22店舗のイオンがあります。

ですが、イオンモバイルの取り扱いがある店舗はうち20店舗。

さらに即日引き渡しができるお店は14店舗まで減ってしまいます。

しかも広い埼玉県内でたったの14店舗、近くにイオンがない人は困ったことがあってもカンタンに行くことができません。

 

カンケーないけどカンボジアにもイオンがあります。

 

その他、いろんな格安スマホがありますが、そんなに全国各地に店舗がある格安スマホはありません。

唯一ショップが多いのはワイモバイルぐらいですね。

 

クレジット払いしかない

格安スマホで困るのが銀行引き落としができないことです。

ほぼクレジットカード払いのみです。

口座引き落としができる格安スマホは何社かあって、OCNモバイルONEやぷららバイル、BIGLOBEなどがあります。

プランや手続き方法が通常とちょっとちがうので気を付けましょう。

そんな中、ここ1年ぐらいでグングン勢いをましてる楽天バイルも今月下旬から口座引き落としに対応するようです。

とはいえ残念ながら本体代金を分割払いにする場合はクレジットカードしかありません。

中古屋さんで中古のスマホを一括で買うか、一括で買える楽天バイルで販売してるスマホを選びましょう。

おススメはZen Fone GO。

2万円ぐらいで購入できるなかなか性能も高いスマホです。

 

これから格安スマホがさらにメジャーになってくにつれてどんどん申し込みや利用が楽になっていくでしょうがやっぱり窓口があるのと口座引き落としができるのは重要ですよね。

まだまだ格安スマホはどこもサービスが似たり寄ったりですが、この中で頭一つ抜けるのはこういった部分をどうにかしてくれる格安スマホになるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

Zen Fone 3のDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)って何がいいの?

f:id:andmc:20161019213854p:plain

 
最近ネットのニュースでよく話題になるZen Fone 3。
安くて高性能なSIMフリースマホで人気のASUSの最新スマホです。
 
本体価格が4万円以下とドコモやauソフトバンクから発売されているスマホの半額以下なのに性能は高いと評判です。
自分もヨドバシカメラでちょっといじってまいりましたが、普通の動作は全く問題なさそうです。
一部、ディスプレイがイマイチという話もあるみたいですが、自分が見た感じだと特に問題なかったので個体差があるのかもしれません。
 
そんなZen Fone 3の注目昨日の一つがDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)です。
これは何かというと、SIMカードが2枚入って同時に待受け出来るよってものです。
 
これまでもSIMカードが2枚入るデュアルSIMのスマホはありましたが、
たとえば①のSIMと②のSIMを差して、①の番号で電話を受けれるようにしてる間は②の番号では電話が受けれないようになっていました。
つまり2枚さすメリットがあんまりなかったわけです。
 
ところがこのDSDS対応機種であれば、①と②の電話を同時に受けれる状態にすることができます(2つ一緒に電話は出来ませんよ。同時待受けね)。
とはいえこれって何が良くてどういうメリットがあるんでしょうか
 

ケータイを2台もってる人

自分もケータイを2台もってます。
仕事用とプライベート用。
もちろん仕事用は会社からの支給で、プライベート用は自分で契約しています。
が、これって邪魔くさくて常に2つケータイを持ち歩かなくちゃいけません。
バッグとかあればいいけど、休みの日なんてバッグを持ち歩かないので困ります。
一応ちゃんと持ち歩くけど。
 
そこでこのDSDSのスマホなら、仕事用のケータイのSIMカードもプライベート用のSIMカードも両方差し込んで使えるので持ち歩くケータイが1台で済んじゃうわけです。
 
とはいえ自分もDSDS対応のスマホ使ってますが、仕事用のケータイはSIMカードのサイズが合わないので使えません。
SIMカードのサイズを変更してって会社に言ったらダメって言われました。。。orz
 
仕事してる人でケータイ2台もってる人って多いですよね。
営業マンとかだいたい持ってます。
 
 

かけ放題と格安スマホで使う

DSDSは電話が同時に待受け出来ること以外にも、電話は①を使って、ネットは②を使うっていう特殊な使い方もできるところにあります。
通常ならこれは特にメリットはありません。
①で電話もネットもやればええやんって話になっちゃいます。
 
ところが日本のケータイ業界はおかしな業界で、ドコモやauソフトバンクには電話し放題プラン、いわゆるかけ放題があるんですが格安スマホMVNOにはかけ放題はありません。
逆に、格安スマホなら1GBや3GBなどの小容量プランが安く使えますが、ドコモやauソフトバンクだと小容量プランがめちゃくちゃ高いぼったくり価格となっております。
 
そこでこのDSDSが有効になってくるのが、電話はたくさんするけどネットはそこまで使わないって人です!
電話もネットもたくさん使う人は、大手3社でかけ放題に20GBのプランを9000円で使いましょう。
 
じゃあ電話はたくさんするけどネットはそこまで使わない人はどうやってDSDSを活用するか。
まずは電話をたくさんする契約の会社を通話のみのプランに切り替えます。
ドコモならSPモードやパケットパックを外して、カケホーダイプランのみにしましょう。
もちろんSPモードを外してしまうと@docomo.ne.jpのメールアドレスは使えなくなりますがそんなもんはさっさとゴミ箱にポイしてGmailとかのフリーメールを使いましょう。
 
auスマホを使ってる人はちょっと面倒なんですが、ガラケーを買ってくる必要があります。
Zen Fone 3とかを使うつもりならmicroSIM対応のガラケーからnanoSIM対応のガラケーにしましょう。
中古だとGRATINAが5000円以下で買えます。これは使わない可能性があるので状態はどうでもいいです。
もし昔auで使ってたガラケーSIMカードのサイズが合っていれば買わなくても大丈夫。
このガラケーを持ってauショップでも持ち込み機種変更っていう手続きをします。
ついでにプランはガラケー用のプランに変更してもらいます。
 
なんでこんなめんどくさいことをしなくちゃいけないかというと、auスマホのかけ放題プランだとパケット定額を外すことができないからです。
なのでわざわざガラケーに機種変更してパケット定額を外す必要があるんです。
めんどくさいね。
 
ソフトバンクの人もドコモと一緒でパケット定額を外してかけ放題プランのみにすればokです。
ドコモとソフトバンクの人もガラケーを持って持ち込み機種変更すればかけ放題の金額が、スマホだと2,700円なんですがガラケーだと2,200円と500円安いので持ち込み機種変更おススメです。
せっかくなら少しでも安くしたいですもんね。
 
ドコモ、auソフトバンクがかけ放題プランだけになったら次は格安スマホです
ネットの通信はすべて格安スマホで行うんですが、順序が逆でした。
ネット使えない期間があると困ると思うのでプランの変更をする前に格安スマホは申し込んでおきましょう。
 
格安スマホなら正直どこでもいいっちゃいいです。
もしZen Fone 3も一緒に買うんなら本体代金がちょっと安いNifmo(ニフモ)がおススメです。
 
格安スマホは通話はできないデータプランで契約します。
たとえばNifmoなら5GBのプランが月額1,600円で利用できます。
ここに本体代金の1,575円が加算されるのでニフモの料金は3175円。
かけ放題の料金が2700円なので合わせて5,875円で使える計算になります。
 
ちなみにドコモでかけ放題と5GBのプランだとそれだけでもう8000円。
さらに本体の負担が高い奴だと2000円ぐらいつくので10000円以上になる場合があります。
本体が安いのを選んでも付き2,000円の差額が出るので、2年間使えば50,000円近く節約できた計算になります。
 
 
最近ドコモやauソフトバンクの料金はどんどん高くなっています。
料金プランは全然安く何ないし、本体はどんどん高くなるしで、安くするためには格安スマホについてしっかりと学んで安く抑える必要があります。
ちょっと手間は多くて大変ですが、一度やっちゃえばあとは使うだけです。
50,000円分損するか、得するかは今のあなたの行動ひとつなんですよ~

 

ちなみにZen Fone 3買うならNifmoがおススメ。

本体代金も安いし、キャッシュバックキャンペーンもやってますよ。